Jul 03, 2025
[農家になるには] 欲しい農地を買うには

不動産を買ったのは2度目のまるそうデス。なるほどこういう手続。
というわけで、農家ネタシリーズでありながら 農業をするのが主目的ではないという衝撃の事実(というほどでも無い)が明らかになったトコロで、欲しい農地をどのように購入したかをお伝えします。
不動産の購入といえば、不動産仲介業者さんにお願いするのが主な対応かと思います。が、今回のように耕作放棄地の場合は価格が非常に低い事が予想されます。そのため、仲介業者さんにお願いすると、土地代より仲介手数料の方が高くなっちゃう可能性が。また、なにより資金が潤沢では無い(涙)ので、自分で諸々動く事にしました。

まず、最初にアクセスするべき情報は、 eMAFF農地ナビ https://map.maff.go.jp/かと。航空写真上に農地番号毎に区切られた領域が表示され、各農地番号をクリックするとその農地の詳細(地番、地目、面積など)が確認する事ができます。項目があってもデータの中身が無いものもありますが、次の段階で必要な必要な地番や地目はほぼ確実にゲットできます。

地番がわかったら、今度は法務局で全部事項証明書を取得します。全部事項証明書とは、その土地に関する履歴も含めて、誰のものか、地目はなにか、地積はどれだけか、変更があった場合の原因は何かを知る事ができます。これがあれば持ち主さんがどなたなのかを確認する事ができます。
が、実は、コレ、法務局までいかなくてもオンラインで申請・取得が可能です。しかも、オンラインで申請した方が法務局に行って申請するより安かったりします。書類を郵送していただく事も可能なので、時間を作れない&コミュ障なワタクシにはピッタリ(笑)。

全部事項証明書が届いたら、持ち主さんのお名前と住所が記載されているので、お手紙を書きます。
**の住所の土地ですが、購入・賃貸を検討しております。よろしければ一度ご連絡いただけないでしょうか?。
というような感じで。
あとは、お返事が届くの待つ。待つ、待つ。待つ・・・・。
とお手紙をお送りしたのは昨年の10月の事。果たして(つづく)
« [日々の徒然] ゴヒャクゴジュウゴレンジャーってご存知? [stepmania]