QRcode Raccoon Digital Media Works
電話番号 : 050-7110-0524
MAIL:shop@rdmw.com
TOP お取り扱い商品 G体感 シミュレーター レンタルピット タイヤ交換作業 走行会情報 RDMWについて テスト車両紹介 スタッフブログ
RDMW website

Sep 02, 2025

[農家(掘)] 開拓41日目朝 テスト畑完成! 南ゾーン西側すき込み畝立て 透明マルチかけ 3倍速 [耕作放棄地再生を目指して]


ついにテスト畑が完成して感無量のまるそうデス。まだ何も植えてませんが(汗)。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓41日目の朝方の作業となります。内容的にはテスト畑南ゾーン西側のすき込み、谷掘り、畝つくりを行います。これでテスト畑の全ゾーンの畝作りが完成するので、第二畝、第三畝の透明マルチ掛けも行います。

 まずは、電動耕運機で散布した竹チップ・米糠をすき込みます。土の掘り返しが終わっているし、石などはある程度除去しているのでこの作業は順調です。ただ、中央ゾーンとの堺の西側は根っ子を掘り上げた穴が大きく土が不足しているところも。

 次は、スコップで溝&畝つくり。混ぜ込んだ土を山にしていきます。うーん、第一畝と第二畝が近づきすぎたか。

image image

 最後は透明マルチがけ。竹チップや米ぬかの発酵を促進するために、太陽光を通過させる透明マルチを貼ります。第一畝はすでに貼っているので、第二畝、第三畝端を石で抑えてくるくるくるー。

 東側は石で抑え、西側は土を掛けて固定します。そして、後で切り倒した竹で押さえれば良かったと発見。うーん、次回に活かそう。

image image

 これで第三畝までマルチがけ完了です。とりあえず、テスト畑の作業はコレで一時中断!。1ヶ月ほど発酵&土を休めます。というわけで、明日からは竹粉砕作業がメインか。

 ちなみに、今日の作業は耕運機作業、マルチがけ作業が主だったので、肉体疲労も汗も少なめ。案の定、体重減りませんでした(71.4kg)。

Posted at 16:19 in Famer | Comment () | Edit

Sep 01, 2025

[農家(掘)] 開拓40日目夕方 北ゾーン西側 米ぬか散布 すき込み 畝谷作り 3倍速 [耕作放棄地再生を目指して]


ついに完成形が見えてきたまるそうデス。ここからまだまだ時間がかかりますが。

というわけで、農家ネタシリーズの開拓40日目の夕方の作業となります。この日は調子にのって3本立てに。

 しかも、この作業前に、米ぬかを頂いてきました。我が家の近くには2件ほど米ぬかが自由にいただけるコイン精米機があり助かります。が、1軒は空でしたが、もう2軒の方でありがたく頂戴です。

 北ゾーン、南ゾーンの西側に米ぬか散布しました。いただいてきた分はすべて撒き切った形です。

 そこを電動耕運機で竹チップ、米ぬか、土の撹拌を行いました。コレまでの耕耘が効いてて、非力な耕運機でも軽々耕耘可能でした。

 耕耘の跡はスコップで谷を掘り畝を作ります。北ゾーン、中央ゾーンにそれぞれ2列作ります。

 北ゾーンの最北端に雑草対策用の谷を掘ります。こちらは雑草対策として。

 谷掘り畝作りも非常にスームズでした。嗚呼、土ができてればこんなに快適に作業できるんですね。

 次回はは、南ゾーンを耕運、谷&畝作りをする予定。その後は、テスト畑全体を透明マルチかけます。ソコまで行けば、テスト畑候補地は完成となります!。

image image

 それで当面の畑作業は完了かな?。そのあとは、ひたすら竹粉砕でしょうか?!。

Posted at 13:25 in Famer | Comment () | Edit

Aug 31, 2025

[農家(掘)] 開拓40日目昼 嫁さん再登場! 北ゾーン西側仕上げと竹粉砕チップ散布 3倍速 [耕作放棄地再生を目指して]


モザイクをかけてみたけど結構外れている気がしないでもないまるそうデス。見なかったことでお願いします。

というわけで、農家ネタシリーズの開拓40日目の昼前の作業となります。嫁さんも合流して畑耕し&竹粉砕。

 嫁さんは北ゾーン西側の耕耘、 私は南ゾーン西側で竹チップ生産&散布をします。

 私の方の作業が完了したあたりで、嫁さんも北ゾーンの耕耘を完了!。

 耕耘が終わったので、より北側の荒れ地と接しているテスト畑最北端に、谷を掘ってもらいます。テスト畑に雑草等が侵入しづらいようにします。

 そして、嫁さん休憩へ。

 粉砕機を北ゾーン西側に持ってきて竹粉砕。直接竹チップを散布します。

image image

 これでテスト畑予定地の全面に竹チップ散布は完了しました。あとは漉き込んで、谷掘って畝立ててマルチかけるだけ!(だけか?)。

Posted at 15:25 in Famer | Comment () | Edit

[出荷報告]G29専用実車ステアリングアダプタ 発送です!


派生商品が結構あって対応確認が追いかけきれていないまるそうデス。概ね大丈夫?。

 というわけで、今日の出荷のご報告G29専用実車ステアリングアダプタです。

 G29と言えば、ロジクール製のハンドルコントローラーです。3ペダルも同梱された本格的キットなのですが、前身のG25とどう違うのかと問われると・・・。

 と、ともあれ(汗)、G29に実車用ステアリングを装着できるアダプターです。これでよりリアルな操作感を得られます。

 そんなG29専用実車ステアリングアダプタ、発送完了しております。到着までお待ちいただきますようお願いいたします。

Posted at 15:18 in Shipout | Comment () | Edit

Aug 30, 2025

[農家(掘)] 開拓40日目朝 巨根まつり! 北ゾーン西側は竹も葛も根っこがはびこりまくり! 石も盛りだくさんダヨ!(涙)3倍速 [耕作放棄地再生を目指して]


映像が徐々に白ずんでいくのが困るまるそうデス。扱いが雑だからか?。

というわけで、農家ネタシリーズの開拓40日目の朝となります。

カメラ不調でホワイトバランス調整がうまくいかず、時間を追うごとに真っ白に。動画編集で調整しましたが、それでも後半は見づらくなってしまっておりますがご容赦を。

 今回の作業は北ゾーン西側の開拓の続きを行います。竹の巨大な根っこのイメージが強いの北ゾーンですが、葛と石もかなり多いです。

 小石でもスコップに当たると先が入らず作業が進まないのですが、その小石をさらに根っこが抱える事でいやらしさが倍増し、さらに竹と葛が立体交差するともう最悪です。中央、南、北とゾーンを3つに分けましたが、この北ゾーンが一番手ごわそうです。

 とにかく様々根っこが多く、今回は根っこまつりでした。おかげで防草シートの上に掘り出した根が溜まっていくこと。

 シート際で大量の根が発見されましたが、すべてを掘り出すには体力が足らず。とりあえず、巨大ハサミで切って、切りよいトコロまで掘り出すことに。

 スペース的には北ゾーンの4/5ぐらい終了。だが、シート際境界近くに巨大根っこが鎮座してるので、残り作業はちょっと大変かも。

image image

Posted at 14:20 in Famer | Comment () | Edit

[出荷報告] TH8A/TH8R専用ショートストロークロッド 発送です!


ショートかスーパーショートかは悩ましい問題かと思うまるそうデス。よりリアリティを。

 というわけで、今日の出荷のご報告TH8A TH8R ショートストロークロッドです。

 今回はショートをお選び頂きました。スーパーショートほど「手首で決まる!」感はありませんが、より多くの実車に近いのはこちらだと思います。

 そんなTH8A TH8R ショートストロークロッド、本日発送です。お届けまでお待ちいただきますようお願い致します。

 
Posted at 08:07 in Shipout | Comment () | Edit

Aug 29, 2025

[農家(掘)] 開拓39日目午後 畑北ゾーン西側を開拓! 竹根びろーん! トマト小畑について駄弁りながら 3倍速 [耕作放棄地再生を目指して]


桃太郎が思ったより採れてご満悦なまるそうデス。プチトマトは遅すぎたかなぁ。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓39日目の午後の作業となります。今回の作業は北ゾーン西側の耕耘がメインですが、最初に南ゾーン西側のやり残し作業を少々。

 が、北ゾーンは、防草シートによる遮光期間が短いせいか、竹の根もあるせいか、根っこが多くて深くて作業がしづらい印象です。さらに石も結構な数が出てきて、さらに難易度UP。

 ところどころ竹の根っこがごっそりはびこってました。が、まとめてびよよよーんと引き抜けるとカタルシスです(笑)。

 が、北ゾーンの1/3ぐらいでタイムアップ。結構難作業になりそうな予感です。

image image

 また、シートや竹チップの隙間に雑草が生え始めてきました。巻き付かれる前に刈らねば・・・。

Posted at 08:23 in Famer | Comment () | Edit

Aug 28, 2025

[農家(掘)] 開拓39日目朝 畑南ゾーン西側を開拓仕上げ! 深く深く深く掘る! 北ゾーンの準備も 3倍速 [耕作放棄地再生を目指して]


 というわけで、農家ネタシリーズの開拓39日目の朝の作業となります。 今回の作業は大きく分けて2つです。

   1.畑南ゾーンの開拓ー前回の続き
 2.畑北ゾーンの開拓準備

 まずは前回からの続きである、畑南ゾーンの開拓を仕上げます。このゾーンは葛の巨大な株があり、太いさつまいもみたいな根っこがゴロゴロ取れます。それが立体的に絡み合ってて大変。

 そして根っこが広がる深さが深いです。深くまで掘るから長靴の上から土が入ってきてしまう。ゴロゴロしていやぁ。

 仕方がないので、つなぎの裾を長靴の外に出してガード。今日のつなぎはどろっどろだぜ!。

 そんな掘り出しをやったため、地面はかなり凸凹に。でも、なんとか南ゾーン西側の掘り起こしは概ね耕し完了。後は、竹チップ+米ぬかを漉き込んで、畝+谷を作って透明マルチかけよう。

image image

 そこで次は北ゾーンの西側に着手します。カメラの向きを変えそびれて写っていませんが、防草シートをずらします。シート上の重し代わりのタイヤや、掘り起こした際にでた根っこを移動してから、シートをひっぱります。ただ、遮光期間が短いためまだ緑緑してる。そして臭い。

 シート下にあった枯れ葉を掃除します。まず、地上に葛のツタが縦横無尽に広がっているので、巨大ハサミでカット。手で取ったのちに、レーキで掃除します。

image image

 この調子で次回は北ゾーン西側に着手しますよ!。

Posted at 09:52 in Famer | Comment () | Edit

Aug 27, 2025

[農家(掘)] 開拓38日目午後 嫁登場! 畑南ゾーン西側を開拓! 石も根っこも 奥で竹粉砕も同時進行 3倍速 [耕作放棄地再生を目指して]


嫁さんのエクササイズ代わりになればと思うまるそうデス。土とたわむる。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓38日目の午後の作業となります。

 まずは畑の全景を確認します。一番手前の第一畝は土作りまで完成。現在は西側に第二第三畝を作ろうと開拓中です。画面右側が北で、北側は全くの手つかずです。中央ゾーン西側は掘り起こしからチップ混ぜ込みまで完了。南(左)ゾーンは作業途中で、今日のメイン作業場です。

今回はなんと、うちの嫁さん登場です。畑作業してみる、との事で、つなぎも長靴も身長して満を持しての登場です。

 そんな嫁さんには、畑候補地南ゾーンを、西側に拡幅するための耕耘作業をお願いしました。スコップで掘り起こして、土をほぐしつつ、根っこや石を取り除きます。

 その間にワタクは、農地北側にて竹の粉砕作業を行います。ここにはかなりの量の竹が保管されているので、できればこれをチップ化してしまいたいところ。

 途中、撮影カメラに使っているスマホに着信があったりしつつも、順調に作業が進みます。嫁さん、巨大な根っこや石にも負けずに作業してくれました。

 最後、シート際を私が整えて、今日の作業は完了となりました。南ゾーン西側が半分ぐらい開拓できたでしょうか?。次回は引き続き、この南ゾーン西側を開拓したいと思います。

image image

Posted at 16:29 in Famer | Comment () | Edit

[開封動画] WORFCI 520mmヘッジトリマー 充電式 [広告]


結構ボロクソ言ってるまるそうデス。欠品の時点で印象悪い。

 というわけで、秘密装備1号のヘッジトリマーさんを開封、使用してみました。

 実は1週間以上前に届いていたのですが、部品が欠品していて動作させる事ができず。やっと昨日、欠品部品が遅れて届いたので使ってみました。

この投稿はamazonアソシエイトとして、まるそうは適格販売により収入を得ています。 皆様が上記URLからamazonでお買い物していただけると私に広告料が入ります。別段、紹介商品じゃなくてもOKなので、そろそろamazonしようかなぁ、という時にはウチから飛んでいただければ助かります
Posted at 13:45 in Famer | Comment () | Edit

[農家(掘)] 開拓38日目朝 農地全体を草刈、テスト畑候補地南ゾーンを西側へ開拓、 オクラ畑についてだべりつつ 3倍速 [耕作放棄地再生を目指して]


気がつくと生い茂っているのがツライまるそうデス。ネバーエンディング草刈り。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓38目の朝方の作業になります。今回は全体的に草が伸びてきたので、あちこちの草刈り&若竹刈りを行ってから、畑作業に移りたいと思います。作業内容的には大きく分けて3つ。

 1.農地北側の草刈り&若竹倒し
 2.農地南側の西方面を中心に草刈り
 3.畑候補地の南ゾーンを西側へと開拓

 まずは、農地の北側の草刈りを行います。こちらは側は、散布した竹チップや切り倒した竹の葉っぱが日光を遮っている事もあり、それほど多くの草は生えていません。が、隙間から伸びてきているので、電動草刈り機で頭を飛ばします。また、何本かの若竹が成長し結構な高さになってきています。そちらも大型ハサミで切り倒します。

image image

 次は、農地南側の西方面です。こちらは、農地より南側が緑の密林な事もあって、葛を筆頭に侵食が激しめです。電動草刈り機君のパワーではところどころ足りないこともあるほどに伸びています。ので、できる範囲で刈り取ります。時折、左側に行き過ぎて画面外で作業しています。

image image

 最後は畑候補地に戻ります。前回の作業でシートをめくった場所、テスト畑候補地の南ゾーンを西側に広げていきます。東側の畝を作った際の「谷」を崩し広げていく形で、徐々に開拓を進めます。この辺りは笹がの根が多く、結構もっさりした根っこの塊がいくつも取れました。また、最南端は防草シートの切れ目という事もあり、草がまだ生きている箇所が多く、しぶとい根っこが多数ありました。最終的には全摘出は諦め、大型ハサミで切断し、一部のみ掘り出す事にしました。

image image

 そんなこんなで、畑候補地の南ゾーンの西進は、1/3程度が終わった所で体力が終了し、作業ストップとなりました。

Posted at 13:04 in Famer | Comment () | Edit

Aug 26, 2025

[農家(掘)] 開拓37日目朝 畑候補地を南側に延長! 巨大な石もあるよ 草刈り機に関してだべりつつ 3倍速 [耕作放棄地再生を目指して]


 というわけで、農家ネタシリーズの開拓37日目、朝の作業です。今回の作業は畑候補地南ゾーンの東側部分の開拓です。特に最南端の部分が手つかずだったので、そこを中心に行っていきます。

 以前の作業で中央ゾーンの作業が終わった際に、ついでに南ゾーンも透明マルチかけて保温していました。そこで、まずは南ゾーン部分の透明マルチを剥がします。中央ゾーンと南ゾーンの堺には巨大な葛株を掘り起こした穴があり、そこには水が溜まっていました。

 南ゾーンの敵の主構成は笹です。笹は竹と葛の中間ぐらいの性質です。根本近くに細い根がもわっと広がって土を結構抱き込む性質があります。が、葛や竹ほど広い範囲には根を伸ばしません。近隣を掘り起こせば、ごぼっと取れてくる事が多いです。ただ、土とともに石を抱え込んだり、葛の根っこと立体交差したりして、難易度がUPする場合も。範囲が狭い割に時間がかかりました。

image image

 耕耘後は、谷を掘って、畝を作りたかったのですが、畝を作るほど土がなく、谷を掘ったところでタイムアップ。透明マルチをかけ直して完了です。

image

Posted at 08:32 in Famer | Comment () | Edit

Aug 25, 2025

[農家(掘)] 開拓36日目朝 畑候補地 北側耕耘続き、中央の西進続き、竹を傾斜地から回収 3倍速にて [耕作放棄地再生を目指して]


あっちコッチで作業したまるそうデス。だから計画性がないってば。

  というわけで、農家ネタシリーズの開拓36日目、朝の作業です。今日の作業は大きく分けて3つです。

 1.畑の手前北側のマルチを剥がして、谷と畝を作る。
 2.畑の中央を西側に耕耘の続き
 3.すき込む用の竹を傾斜地から引き上げる。

 なので、前日透明マルチ掛けした手前北側にてまずは作業。マルチ上の抑えとしておいておいた石をどけ、マルチをめくります。奥側に谷を掘って、出た土で畝を作ります。が、石が多くて大変。地道に掘って、積んで、最後に透明マルチを掛け直して終了。

image image

 次は場所を移動して、小畑正面の西側の開墾を続ける。このゾーンは土が柔らかく耕しやすい。が、根っこと石は多いし、アスファルトの塊も発見。いやん。

 最後に竹チップ用の竹を崖側から引っ張り上げます。とりあえず10本程度。これは粉砕してすき込もう。粘土質だから竹はもっとあってもいいかも。

image image

 これで夕方は粉砕作業ができるとイイナァ。

Posted at 11:02 in Famer | Comment () | Edit

[今日のBrothers] 青空ラプソディー 難易度7 [stepmania]


おもむろにある日の兄弟の様子をお伝えします。と言いつつほとんどStepmaniaなんですが。

今回はアニメ「小林さんちメイドラゴン」から「青空ラプソディー」を踏んで頂きました。難易度は7。なかなかの高難易度ですが、ふたりとも無事にクリアー!。

さて、これ遊んだらお風呂入りますよぉ〜。
Posted at 07:01 in Diary | Comment () | Edit

Aug 24, 2025

[農家(掘)] 開拓35日目朝 雨上がりの耕耘は快調! 根っこ断面確認可? 3倍速にて [耕作放棄地再生を目指して]


雨が降ると作業がしやすくて助かるまるそうデス。石はどーしょーもないですが。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓35日目の朝の作業になります。今回は畑候補地の中央を西側に広げていきます。

 実は朝、寝坊。3時に起きてしまって二度寝したら、今度起きたのは5:45でした。慌てて作業開始。

 昨日の雨のおかげか土が柔らかいく、スコップがスコスコ入ります。

 と思ったらガツン!。石だ。根っこだ。石を抱き込んだ根っこだ(涙)。この葛野郎めぇ〜。

 葛の根と戦いつつ耕し。概ね半分ぐらい耕せたところで体力が尽きました。

image image

 次は竹チップ+糠をすき込んで、半分ゾーンを掘って、反対ゾーンを盛り上げて、透明マルチをかけたいと思います。

Posted at 05:13 in Famer | Comment () | Edit

[今日のBrothers] 愛のシュプリーム 難易度4 [stepmania]


おもむろにある日の兄弟の様子をお伝えします。と言いつつほとんどStepmaniaなんですが。

今回はアニメ「小林さんちメイドラゴン」から「愛のシュプリーム」を踏んで頂きました。難易度は4。小林さんちのメイドラゴンの作者「クール教信者」さんの独特の作風はかなりワタクシの好み。「おじょじょじょ」が初めて読んだ作品だったのですが、調べてみると実は「ピーチボーイリバーサイド」の方が古かった事に驚き。

さておき、これ遊んだらお風呂入りますよぉ〜。

Posted at 04:59 in Diary | Comment () | Edit

Aug 23, 2025

[農家(掘)] 開拓34日目朝 中央西ゾーン開拓準備 落ち葉を谷にIN 3倍速にて [耕作放棄地再生を目指して]


こっそり動画外で100均透明マルチを一旦剥がして新しく買ってきた透明マルチ(50mx135cmで1200円 コメリ)を引き直したまるそうデス。剥がした100均マルチはオクラ用小畑の雑草置き場に。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓34日目の朝の作業になります。後半戦がちょとカメラの角度がイマイチでしばしば画面外に消えてしまいますがご容赦を。今回の作業は大きく分けて3つです。

 1.畑予定地北側の前回耕耘しきれなかった部分を耕す
 2.中央畑の奥(西)側の耕耘準備 除草シート剥がし
 3.枯れ葉を掃除

 まずは、畑予定地北側部分の耕耘の続きを行います。動画外で高級?透明マルチをかけておいたので、一旦それをめくってから、スコップで掘り起こします。が、石が多く、なかなか耕耘が進みません。石を右側斜面に放り投げつつ、徐々に耕耘スペースを広げていきます。耕耘作業が終わったら再び透明マルチを被せて土の発酵を促します。が、まだ谷も畝も作ってないので、近日また剥がして作業する事になるでしょう(無駄手間)。

 次は、畑予定地中央を西側に広げます。除草シートが被っているので、それを西に移動します。これまで散々根っこなどを除草シート上に貯めてしまっていました。ので、それらを排除しないとシートの移動ができず(涙)。嗚呼、ここでも無駄手間。作業計画の重要さがわかりますね。

 また、シートしたには枯れ葉が多数隠れていたので、最初のうちは除草シート上に枯れ葉をどけていました。が、途中で、コレ堆肥化できるし、透明マルチ押さえに使えるじゃね?、とひらめきます。これまでマルチ押さえに使っていた石をどけて、そこへ枯れ葉や竹チップを「谷」に注ぎ込みます。

 掃除した感じでは、中央西側ゾーンは竹は少なそうだが、葛の根っこは多そうです。

image image

 この日は保育園の保育参加につき、追加作業はありません。

Posted at 12:31 in Famer | Comment () | Edit

[出荷報告] T3PA PRO用修理キットx3 発送です!


T500RSは不朽の名作だと思っているまるそうデス。トルクは正義!

 というわけで、今日の出荷のご報告T3PA PRO修理キットを3つセットです。T3PA PROと言えば、スラストマスターさんのハンドルコントローラー用の3ペダルです。金属フレームを採用し、吊り下げ式にも変更ができる点が特徴と言えますでしょうか。また、T500RSのハンコンに入っているペダルとも共通です。

 こちらの商品は、そんなヘビーデューティーなペダルが不調になったときに修理用品となります。T3PAと比べて、細かい調整は不要なため難しさはありません。が、その分、筐体が大きく、ネジ止めの数も多いので、作業はちょっと面倒かもしれません。

 長くご愛用いただいている、T3PA PRO、触っていないのに反応してしまう、踏み抜いても効かない、ピクピク波打つなど症状がありましたら、T3PA PRO修理キット、ぜひご検討ください。

Posted at 10:00 in Shipout | Comment () | Edit

Aug 22, 2025

[農家(砕&掘)] 開拓33日目夕 竹チップをダイレクトIN! 米糠も 電動耕運機は役に立つのか? 3倍速 [耕作放棄地再生を目指して]


砕いたチップがそのまま畑に入るので楽なまるそうデス。ダイレクトIN!。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓33日目の夕方の作業になります。朝方開拓した北側ゾーンを手入れします。今回の作業はおもに4つ。

 1. 竹粉砕
 2. 竹補充
 3. 米ぬか散布
 4. すき込み

 まずは竹の粉砕です。ウッドチッパーを畑間際に持ってきて、粉砕した竹チップが直接、畑に入るように準備します。これで運搬の手間を減らせる!。

 でも、繊維質の強い部分も直接畑に入っちゃう(涙)。細い枝等は粉砕機のスクリーンを素通りして出てきちゃうのが悩ましい所。手で取り除きつつ作業。

 時折、竹を補充しつつ粉砕します。最初にまとめて竹を準備しておいたほうが効率は良さそう。何事も段取り8割。

 竹だけだと発酵度合いが足りないので、米ぬかも散布。その後に、電動耕運機で土、竹チップ、米ぬかを混ぜ込みます。

image image

 まだまだ開拓していきますよぉー。

Posted at 03:29 in Famer | Comment () | Edit

Aug 21, 2025

[農家(掘)] 開拓33日目朝 新地点開拓 竹根、竹根、竹根に石(涙) 3倍速にて [耕作放棄地再生を目指して]


根の石の立体交差がツライまるそうデス。掘って掘って掘りまくりますよぉ。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓33日目の朝の作業になります。  前回作った畝を北方向に延長したいと思います。そのために、今回やる作業は2つ。

 1.防草シートをめくる(隣に移動)
 2.耕耘

 と書くと簡単なのですが・・・。

 まずは防草シートをめくります。抑えとしておいてあるタイヤをどかし、シートを奥側の隣スペースに引きずって移動します。その上に再びタイヤをおいて吹っ飛ばないように押さえます。

 そこからは剣先スコップを装備して、ひたすら掘ります。スコップを刺して、おこして、さして、おこして。

 植物の根っこがでてきたら、掘り起こして、奥の防草シートの上にポイ。 浅い竹の根、地上を這う葛のツル、そして出先で直下型に伸びる葛の根、立体的に組み合わさってヤヴァい。巨大な竹の根を一本釣り上げたと思ったら、さらにもう一本発見したり。

 石が出てきたら、掘り起こして、手前の斜面にポイ。しかし、 石、岩、礫が多くて、掘っても捨てても無くなりません。

 とにかく作業が進みません(涙)。シートをめくった半分程度を耕した時点でタイムアップでした。

image image

 でも、まだまだ開拓していきますよぉ〜。

Posted at 07:00 in Famer | Comment () | Edit

Page 1 of 125: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 »


ページTOP | RDMW
Powered by
blosxom 2.0