Jul 26, 2025

[農家(刈)] 10日目朝 斜面の笹刈り ついに用水路=敷地境界に到達!

image
成果が見えるとモチベーションの維持につながると思うまるそうデス。やっと到着!

 というわけで、農家ネタシリーズですが、開拓10日目の朝作業になります。昨日は朝露の関係で朝作業ができず粉砕作業(というよりはメンテ作業が大半ですが)のみでしたが、8日目の段階で斜面を中腹ぐらい降りていたので、今日はその続きを行います。

image
 そして、今日から新兵器?を投入。アース製薬のはだまも、虫よけスプレーです。3本セットで1000円ぐらいでした。これでいやんな虫除けになるかと思います。と言いつつ、朝が早いせいか、実はあんまり虫類とは遭遇していないわけですが。



 相変わらず相手は大半が笹がメイン。が、しかし、結構な割合で葛が絡みついており、切り倒してもなかなか取れてきません。引きちぎるには硬いし、大型鋏を振るうには貧弱。やりづらいぃ〜。

 葛が引っかかっている事もあり、切り倒した笹にひっぱられて、切り開いたはずのスペースに奥の笹が倒れ込んでくるのも厄介です。倒れ込んだ笹の茎や葉が当たって踏み込みづらいですし、せっかく広げたスペースが埋まってしまうので進捗が見えず、やってもやってもキリが無いように感じます。

image

 また、作業場所が斜面の中腹より下に移った事で、上下移動の距離が倍増。切った笹を平坦地まで持ち上げるのも大変ですし、平坦地から作業地点まで下っていくのもしんどい。手が作業道具で塞がっているからなおツライ。人類は地球の重力に魂だけじゃなくて身体も縛られているんですね。電動草刈り機も大型鋏もそれほど重量が無いのがまだ救いでしょうか。

image

 が、最終的にはなんとか一番下の用水路に到達!。用水路=土地境界という事もあり、敷地の端っこまでやり切った感が。いゃ、まだ、一部が端まで来ただけで、ここから用水路に沿って北上しつつ竹を倒さねばならぬのですが。

image image

 最下段まで到達できたので、次回はこの周りを刈って、用水路近くに橋頭堡となる拠点構築をしたいと思います。流石に全部を上の平坦部まで持ち上げるのはキツイので、一旦最下段に構築した拠点に切り倒したブツを保管、その場で葉や枝が落ちるのを待って、後ほど平坦部まで持ち上げ、粉砕作業をするようにしようかと思います。

 というわけで、まだまだ開拓していきますよぉ〜(つづく)。

image

 ついでに、元々敷地内にも畑スペースがあります。1mx3m程度の小さな花壇程度のものが2つ。建物北側にあるのが「トマト畑」、南西の農地との堺にあるのが「オクラ畑」です。今回はこの「オクラ畑」の方に粉砕してできた竹チップを投入。土壌改良になるといいのですが。

Posted at 10:10 in Famer | Comment () | Edit
Edit this entry...

wikieditish message: Ready to edit this entry.
















A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.