Jul 28, 2025

image
トラブルが起きるのはしょうがないけど原因追及は必要だと思うまるそうデス。ご意見お願いします。

 というわけで、農家ネタシリーズのご報告途中ですが、突発でトラブルが発生したので皆様のコメントがいただきたくUPさせていただきました。



 動画でも上げておりますが、利用中の破砕機が破損しました。実はこれまでもいくつかトラブルを抱えており、販売店様やメーカー様と協議していたのですが、ここに至ってはメーカーさんがおっしゃる事が納得できず、皆様のご意見を頂きたく動画にしております。

image

 こちらが今回破損した部品の代替品です。エンジンスイッチBOXとそれを本体に固定するステーです。

 写真緑色の矢印の先にある穴にボルトを通して、破砕機本体に固定される部品です。本体との接続はその2本のボルトのみで、写真左側のエンジンボックスを支えます。結果として、水色丸の部分が破断しました(こちらは交換前の代替品の写真なので折れてませんが)。

image

 実際に破断した写真はコチラ。固定ボルトがつくステーの「足」の部分だけが本体側に残り、エンジンスイッチBOX自体はポロンと取れしまっており、配線でつながっているだけの状態です。

 水色の破損箇所が見えていると思います。

 問題はこの破損が何故起きたのか、という事です。

 メーカー様&販売店様がおっしゃるには、「本件はご使用状況に起因するものであり、通常の使用では発生しにくい事象」、「本来破損することのない部品が折れ」、「通常力が加わらない場所」との回答が。

 私の見解では、、「振動する本体に直付けの縦長パーツが、下部一点で保持」する事に無理があり、「疲労が蓄積し、遠からず破損するのは明確」と感じております。

 果たしてどちらの意見が正しいのか、もしくは、別にどのような捉え方があるのか。皆様のご意見を頂戴できたらと思います。

 残念ながらこちらのブログにはコメント機能がありませんので、上記youtube動画のコメント欄にご意見いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

Posted at 08:51 in Famer | Comment () | Edit
Edit this entry...

wikieditish message: Ready to edit this entry.
















A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.