Aug 15, 2025
[農家(掘)] 開拓29日目午前 防草シート移動 Ph確認 竹チップ撒き [耕作放棄地再生を目指して]
アルカリ性土壌というのがちょっと気になるまるそうデス。ある意味ちょうどいい。
というわけで、農家ネタシリーズの開拓29日目午前中の作業2回めになります。先に竹の粉砕をしましたが、今度は 竹粉砕後に畑ゾーンに移動して耕耘作業を行いました。
今回の作業は大きく分けて5つです。
- 防草シートの移動
- PH確認
- 竹チップ散布
- 竹チップすき込み
- 時々根っこ処理
次はPHの確認。土壌改良を始める一歩として現状の土壌のPhを確認しました。概ね7.5、弱アルカリ性に傾いています。ほとんどの作物が弱酸性(Ph6程度)が推奨される事を考えると、もう少し酸性にしたいです。そこで、竹チップ(Ph3.5!)を土に漉き込んでPh的に調整しつつ、水はけや水持ちの改善、また、土壌栄養素の補充を行う事にしました。
ので、先の動画で作った竹チップを撒いて、スコップで掘り起こして土に混ぜ込みました。どの程度の量でどの程度の影響が出るかは手探りです。明日にでも再度、Ph計を突っ込んで計測してみたいと思います。
作業中に時々根っこにぶつかりましたので、そのたびに掘り起こし作業をして抜根しつつ進めます。


うーん、竹刈りよりだいぶ農家っぽい感じの作業になってきました(笑)。果たしてこの先どうなっていくのか、乞うご期待!。
Edit this entry...
wikieditish message: Ready to edit this entry.
A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.