Sep 02, 2025
[農家(掘)] 開拓41日目朝 テスト畑完成! 南ゾーン西側すき込み畝立て 透明マルチかけ 3倍速 [耕作放棄地再生を目指して]
ついにテスト畑が完成して感無量のまるそうデス。まだ何も植えてませんが(汗)。
というわけで、農家ネタシリーズの開拓41日目の朝方の作業となります。内容的にはテスト畑南ゾーン西側のすき込み、谷掘り、畝つくりを行います。これでテスト畑の全ゾーンの畝作りが完成するので、第二畝、第三畝の透明マルチ掛けも行います。
まずは、電動耕運機で散布した竹チップ・米糠をすき込みます。土の掘り返しが終わっているし、石などはある程度除去しているのでこの作業は順調です。ただ、中央ゾーンとの堺の西側は根っ子を掘り上げた穴が大きく土が不足しているところも。
次は、スコップで溝&畝つくり。混ぜ込んだ土を山にしていきます。うーん、第一畝と第二畝が近づきすぎたか。


最後は透明マルチがけ。竹チップや米ぬかの発酵を促進するために、太陽光を通過させる透明マルチを貼ります。第一畝はすでに貼っているので、第二畝、第三畝端を石で抑えてくるくるくるー。
東側は石で抑え、西側は土を掛けて固定します。そして、後で切り倒した竹で押さえれば良かったと発見。うーん、次回に活かそう。


これで第三畝までマルチがけ完了です。とりあえず、テスト畑の作業はコレで一時中断!。1ヶ月ほど発酵&土を休めます。というわけで、明日からは竹粉砕作業がメインか。
ちなみに、今日の作業は耕運機作業、マルチがけ作業が主だったので、肉体疲労も汗も少なめ。案の定、体重減りませんでした(71.4kg)。
Edit this entry...
wikieditish message: Ready to edit this entry.
A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.