Sep 15, 2025
[農家(砕)] 開拓56目夕方 テスト農地第一畝の封印解除&種まき 3倍速 音声無し版 [耕作放棄地再生を目指して]
畑らしい姿に変わってくれることを願うまるそうデス。引き続き子供体調不良で在宅のためやっぱり音声無し。
というわけで、農家ネタシリーズの開拓56日目の夕方の作業になります。前回の開拓47日目からだいぶ日数が空いてしまいましたが、粉砕機1号がトラブルでちょっと動画にするのに問題があるため、だいぶ飛ばして畑作業の回になります。
今回の作業は第一畝を開放して種まきまで。
まずは透明マルチ剥がし。マルチの東側(画面左側)は石でマルチを押さえていました。そこで、押さえの石を取り除きます。
石さえどければマルチを剥がすのは楽々。ざっと剥がして土の状況を確認します。
第一畝に透明マルチを敷いたのは開拓31日目が最初。その後、ちょこちょこ作業をしつつ開拓34日目に完全封印をしています。ので、封印期間は22日間。
土を休ませる期間としてはちょっと短めでした。が、真夏という季節柄温度はかなり上昇していました。おかげで、発酵も進み、大量にブチ込んだ竹チップはかなり姿を減らし、粘土質だった土も団粒構造っぽいものになっていました。
よし、イケそうだ。
というわけで、ざっと土を均して、野菜の種を蒔きます。
最南端は「人参」、中央部は「大根」。これはどちらも100円ショップで買った種です。秋野菜の定番ですね。
最北端は「ルッコラ」。嫁さんがルッコラ好きなので。また、グリーンリーフ系の中では栽培難易度が低く、土の栄養素もそれほど選ばないためです。
種まき後はホースで水撒きして作業完了です。
果たして植えた種達は発芽するのか?。収穫に至るのか?。乞うご期待。
« [農家(砕)] 開拓47目夕方 農地北部の竹粉砕 3倍速 [耕作放棄地再生を目指して]