Sep 26, 2025

[農家(揚)] 開拓94目 裏庭草刈り 未踏の裏庭崖下にカメラが初到達! 草刈り機君の活躍もあるヨ! 5倍速にて [耕作放棄地再生を目指して]



表が片づきゃ裏はえらいこっちゃなまるそうデス。両立難しい。

というわけで、農家ネタシリーズの開拓94日目は裏庭の草刈りを行いました。畑の方に手をかけすぎて裏庭は放置状態。ツタ草ジャングルになっていたので、こちらも手入れです。

 まずは、コンクリートブロック上の裏庭を草刈りです。刈払機、ヘッジトリマーを併用してツタ草を排除します。

 コンクリートブロック下は草刈り機君1号の出番。2往復してざっと道を拓いてもらいました。

 そこから奥には、ヘッジトリマーを突き刺して、ヤブを切り払いつつ進みます。が、ちょっと進むと昨年切り倒したはずのニワウルシが、旺盛な生命力で枝を次々に伸ばしているのに遭遇。

 太すぎる枝はノコギリに持ち替えてカット。完全に切り株なのに、なんて生命力!。ドリルって農薬ブチ込むぐらいの必要があるかも・・・。

 ニワウルシをすぎれば、小物ばっかりなのでヘッジトリマーでどんどん切り開きます。

 ついに最下層に到達。カメラも移動して、崖下の状況、本邦初公開です。動画の防草シートがあるアタリまでがうちの敷地。それより奥は、お隣さんの耕作放棄地になっています。この耕作放棄地が結構面積が広く、奥から奥から緑が押し寄せてきます。なんとか抗おうと、防草シートを引いたり、防草ボンネット(?)をおいたりしていますが、それを乗り越えてきちゃいます。なんとかせなば。

 とりあえず、手近なところからヘッジトリマーで削っていたら、少学校からお呼び出し。息子がハチに刺されたとの事で、お迎え&病院に行く事に。

 うーん、この前々日、ワタシも車のホイールハウスに巣作りしてたハチにやられてるんだよなぁ。親子してハチに痛い目に合わされています(涙)。

Posted at 19:20 in Famer | Comment () | Edit
Edit this entry...

wikieditish message: Ready to edit this entry.
















A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.