Oct 02, 2025

[農家(砕)] 開拓102日目夕方 すごくヤヴァイ! 粉砕機2号 テスト畑候補地にダイレクトチップ散布! [耕作放棄地再生を目指して]


まさかの性能に驚いたまるそうデス。こいつデキル!。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓102日目夕方の作業は、竹のチップ化です。作業場所は農地南部のテスト畑西側の南北的に真ん中あたりです。

 粉砕機1号のふぉーえばーに伴って、竹粉砕作業が行えなくなっておりました。が、本日、到着&準備をした粉砕機2号君で粉砕作業を行っていきます。

 また、現在開拓中のテスト畑の西側部分は、土質が粘土質な上にPhがアルカリ寄り。そこで、竹チップを混ぜ込む事で、土壌改良を図ります。

 つまり、開拓中の土地に竹チップをダイレクトIN!します。

 まずは、粉砕機を移動です。粉砕機2号君は重量が50kgを切るので、ギリギリ独りでも持ち運べます。ホント、ギリギリだけど(汗)。足元が良くないので気を付けつつ。

 粉砕機2号を設置したら、エンジン起動!。アイドリングで暖気をしつつ、粉砕する竹や笹を回収します。

 そして、初粉砕!。まずは細い笹から砕きます。をぉ、吸い込みも上々だし、粉砕も軽やか。そして、できたチップが結構すっ飛んでいく!。

 粉砕機のポジションを調整して、2本目!。今度は細め&短めの竹をツッコミます。あっさりさっくり粉砕!。

 粉砕機2号機くん、1号機よりエンジン出力が1/2になったの、粉砕能力の心配をしていましたが、全く問題なくもりもり粉砕してくれます。むしろ、1号機よりパワフルに感じるほど。

 気を良くして、今度は太竹に挑戦!。流石に連続して一度に突っ込むとエンジンが苦しそうです。が、砕いて、抜いて、砕いて、抜いてと負荷を調整しながらやると、なんの問題もなく粉砕できてしまいます。

 さらに太い竹をチョイス。それを軽々粉砕していく粉砕機2号機。やゔぁぇ、1号機より優秀かも?!。そして、本体が軽いので結構本体が暴れて、それはソレでやヴェぇ(汗)。

 ともあれ、かなりの粉砕能力を発揮する粉砕機2号機くん。これは結構なポテンシャルですよ!。

 ちょっと排出角度の調整フラップが弱くて、広がっちゃいがちですが、粉砕能力はかなり高い。そして、スピードも結構早い。騒音も1号に比べれば控えめ。

 アレ、これ、当たりじゃね?。というか、粉砕機1号がむしろハズレだったのか(遠い目)。ブレードも含めて新品という事もありますが、粉砕機君2号、期待できるポテンシャルの持ち主のようです。

 よーっし、これでガンガン竹粉砕しちゃうぞぉー。

 って、その前に、テスト畑拡張のための開拓の続きしないとね(汗)。

Posted at 06:33 in Famer | Comment () | Edit
Edit this entry...

wikieditish message: Ready to edit this entry.
















A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.