Oct 07, 2025

[農家(砕)] 開拓107日目朝 続崖下粉砕 竹集めや途中カットを試してみる カメラ不調で一部撮影できておらず [耕作放棄地再生を目指して]


人為的ミスや機械の不調で撮れていない事が多くて凹むまるそうデス。ヘビーデューティーなカメラ欲しい。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓107日目朝の作業です。今日も崖下にて竹粉砕です。

 まずは、撮影の邪魔になる手前の雑草を刈ります。斜面での作業はヘッジトリマーが楽ちん。

 前回の反省から、ある程度竹を集めてから粉砕をしてみます。竹集め中に粉砕機君がアイドリングしているのがちょっともったいなくて。

 が、チップが飛び散って回収がイマイチなので、シートの固定を見直します。そこらに転がっていたチンアナゴ竹の先端を鋭利にして、杭代わりに打ち込み。シート後端を持ち上げるようにしました。いい感じに回収できました♪。

 手元の竹を粉砕しきったので、奥の竹を回収にいきます。が、この辺りから動画ファイルに異常が。最近、撮影した動画が「音だけ」進んで、画像が停まってしまう事が頻発しています。やっぱり、竹で直撃したり、チップぶつけまくったり、落としたりしたせいでしょうか・・・。映像は鮮明じゃなくなるけど、別カメラで撮影にしようかなぁ。

 そんなわけで、動画には残っていませんが、竹を半ばで切り落としてから粉砕してみました。竹が長過ぎて取り回しが悪いこと、根元側は良いチップになるが、先端側は細い枝が繊維が残ったまま排出されやすい事が、竹を半ばで切る事で処理しやすくなりました。ただ、切り口近くでは竹が筒が潰されて一度に飲み込まれてしまうので、チップの歩留まりは悪くなります。

 崖下作業も結構こなれてきました。上まで運ぶことを考えると、崖下作業も悪くない感じです。この辺りの竹が撲滅するまでは、崖下粉砕を続けてみようかと思います。

Posted at 09:05 in Famer | Comment () | Edit
Edit this entry...

wikieditish message: Ready to edit this entry.
















A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.