Oct 30, 2025

[農家(収)] 開拓129日目午前 また大根がグロ画像? オクラ収獲 トマト剪定もあるよ 5倍速にて[耕作放棄地再生を目指して]


食べられる部分があって良かったというべきか全部失敗というべきか悩むまるそうデス。また喰われたぁ(涙)。

 というわけで、農家ネタシリーズの 開拓129日目の午前中作業は収獲です。今日のメインは大根。悲劇の1本目を乗り越えて、今度こそ食べられるものが収獲できるでしょうか?

 と言いつつも、最初はオクラ小畑にて、オクラの収獲です。長らくうちの食卓の彩りを増やしてくれたオクラさんですが、そろそろ厳しくなってきたでしょうか。葉っぱが細くなり、枚数も減ってきています。まだ花が咲いているところを見ると、もう少し収獲できそうですが・・・。

 それより厳し状況なのがトマト小畑。花も咲き、実もつくのですが、色づくまでの時間がすごくかかっています。食べられるものまでイケルのかだいぶ怪しいです。また、大玉トマトの桃太郎は、枝が伸びすぎて、その伸びた先に身がついて、枝全体がしなってしまっています。笹で支柱は立てましたが、それを超えて伸びてしまい、倒れてしまいそうです。もうダメかなぁ。

 場所を移して、テスト畑に。ついにメインイベント、大根抜根です。事前にチェックしたところ、うち1本はかなりヤヴァイ状況。まずは、そのヤヴァイ大根から。抜く前に葉っぱを落とすと、もう大根本体にトンネルが見えます。ヤヴァイ。大根を抜いて、真っ二つしてみると、中からカミキリムシのような虫が。ヤヴァイ。中身は完全に空洞。ヤヴァイどころか完全にダメでした(涙)。

 もう第二畝の大根は全部抜いてしまう事に。残りは3本です。頭の先が喰われていたり、先が少し割れていたりしましたが、のこり3本は比較的食べられそうな大根になりました♪。

 ちなみに、今回植えたのは、DAIS◯で刈った「おでん大根」の種。そもそも短めのずんぐりむっくり系の大根です。出来上がった大根もやはり短め太めのものができました。その名の通り、おでんにしていただこうと思ます。

 この大根第一陣ですが、のこりは第三畝に生えた1本。第二畝と第三畝は1週間のタイムラグがありますので、来週あたりに最後の1本を収獲しようかと思います。

Posted at 08:12 in Famer | Comment () | Edit
Edit this entry...

wikieditish message: Ready to edit this entry.
















A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.