Oct 31, 2025

[農家(植)] 開拓129日目午後 ひと目のつかない崖下裏庭に掘って埋めます、アレを いちじく地植え定植  5倍速にて[耕作放棄地再生を目指して]


粉砕機で砕ていたかと思うとひと目のつかない裏庭に埋める作業をし始めるのが外から見たらかなり怪しい気がしないでもないまるそうデス。何かを隠蔽?!(してません)。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓129日目の午後の作業は、いちじくの定植です。農地を買った当初に考えていたのは、果樹を育てる事でした。考えていたのは、いちじく。実家敷地にいちじくの木があり、良く食べていたのと、木自体が強く育てやすい事から候補にしていました。

 で、いちじくの苗木を2本買って、育てていました。片方は鉢植え(いちじく1号)、他方は地植え(いちじく2号)していました。が、鉢植えの1号の方が最近元気がなく、葉がすべて落ちてしまったのです。それなりのサイズの鉢を選んだつもりでしたが、いちじくには狭かったのかも。というわけで、いちじく1号も地植えにする事に。

 植え付け場所は、自宅南側の崖下裏庭です。ここからツタ草が自宅に這い上がってきてえらいこっちゃになっていたのですが、昨年から草刈り&防草シートで貼って防除していました。そのスペースに植え付けます。

 まずは、防草シートや防草ボンネット(?)を剥がしてスペースを作成。そこを剣先スコップで掘り起こします。次に鉢からいちじくを取り出して、根をほぐします。その塊を、掘り起こした穴にセットして位置調整。いちじくは深く植えてしまうのはNGとの事なので、微調整して、土をかけます。

 のですが、笹薮に土が入り込んでしまい、埋め戻すのに土が足りません(汗)。仕方がないので、周囲の掘り起こし範囲を広げて土を確保。いちじく株を固定します。

 埋めたところをまんべんなく水を撒いて、給水させつつ土を落ち着かせます。その後にシートを被せ直して、周りの草も刈って、植え付け作業完了です。

 すっかり元気がなくなってしまったいちじく1号ですが、無事に復活してくれるといいのですが・・・。

Posted at 08:18 in Famer | Comment () | Edit
Edit this entry...

wikieditish message: Ready to edit this entry.
















A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.