Nov 18, 2025
[農家(掘植)] 開拓159日目 いちご定植! オクラ小畑あらためいちご小畑目指します 5倍速にて [耕作放棄地再生を目指して]
ベリー系といえばブルーベリーやラズベリーもやりたいまるそうデス。どこに植えるかなぁ。
というわけで、農家ネタシリーズの開拓159日目の作業は元オクラ小畑にいちごを植えました。日当たり良好な隔離小畑なのでちょうどいい?。
いちご定植と言いながら、まずは奥側にネギ穴を掘ります。掘った土はそのままさらに奥に山積みに。いづれネギが大きくなったら徐々に被せていく予定です。
次はいちごを定植します。長男が帰って来るのを待って、一緒にいちご植えようぜ!、と誘ったら、宿題するから植えといて、とツレない返事が。独りさみしく植えます。
今回購入したのは、ジャンボ、章姫、よつぼしを1株づつの合計3株です。特に狙ってコレにしたわけではなく、ホームセンターで安売りしていたのをたまたま見かけたからです。1株150円なり。どういう品種なのか、定植した今でも知りません(爆)。ジャンボはデカくなるのかなぁ。
ともあれ、いちごの定植は、クラウンと呼ばれる株の根本を地面に埋めない事が重要とか。深くなりすぎないように注意しつつ、畦に埋めます。本当はランナーの出る方向が収獲方向になるそうで、向きも重要との事でしたが、今ひとつよくわからず方向は適当です。
いちごを植えたら次はネギ。同時に葱苗も買ってきたので、それも植えます。先立ってテスト畑にも植えてたヤツです。ネギ穴に並べて、軽く転圧して、土を寄せます。
定植が終わったら、じょうろでたっぷりと散水。がんばって根付いてくださいね。
いちごもネギもどちらも初育成なので、果たして無事に育成できるか。今後のご報告をお楽しみに!。
Edit this entry...
wikieditish message: Ready to edit this entry.
A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.