Aug 06, 2025
[農家(刈)] 竹林の開拓進捗を振り返ってみる

徐々に切り開かれていくのを感じるまるそうデス。固定カメラで撮影しておくべきだったぁ〜。
というわけで、農家ネタシリーズでは開拓の様子をご報告しておりますが、昨今は傾斜地の整備がメインになっています。
この西側傾斜地ですが、とにかく竹林化がヤヴァイ。5mどころか10mクラスの竹がボンゴボンゴ生えており、竹林の向こう側に何があるか全く見えないし、午後は完全に日差しをシャットアウトして、農地がかなり薄暗くなっていました。

そこに鋏を振り回して分け入って、徐々に笹竹葛を切り倒しています。残念ながら撮影場所が違うので、同じ画角ではありませんが、その記録を振り返ってみようかと。

徐々に竹林が減り、今まで見えなかった向こう側が見えるようになりました。あっちって田んぼがあったんだ。

をぉ、こっちにはこんな大きな木も生えていたのね、なんて発見も。また、高い竹が無くなった事で日照条件は明らかに改善。午後は薄暗かった農地が夕方まで日がさすように。

これだけ日があたるようになれば、畑としても使える様になることが期待できそうです。
Before/Afterを見比べると「開いた!」感があります。ただ、まだ竹林が半分ぐらい残っていますので、今後とも頑張って開拓していきたいと思います♪。
WriteBacks
« [耕作放棄地再生を目指して] 開拓18日目夕方 竹&笹を粉砕! ウッドチッパーが明らかにパワーダウン [農家(刈)] |
http://www.rdmw.com/Blog/blosxom.cgi/Famer/250806OpenBambo.trackback
writeback message: Ready to post a comment.