Sep 26, 2025
[農家(刈)] 開拓89日目 放置竹にはびこるツタを刈る! 農地北部の草刈り チンアナゴ竹の間の若竹も 5倍速にて [耕作放棄地再生を目指して]
刈っても刈っても戦いは続いていくまるそうデス。ちょっと目を離すと増殖します。
というわけで、農家ネタシリーズの開拓89日目は農地北部の草刈りを行いました。放置竹の上の草刈り、道路際の残り、崖下のチンアナゴ竹の間から生えてきた若竹切りです。
まずは、放置竹の上にはびこってしまったツタ草を刈ります。竹に当たってしまうため、電動道具が使いづらく、長柄鎌で刈ります。
次は道路際の残り。草刈り機君で手前はキレイさっぱりしてくれました。が、飛散防止に道路際だけ少し残したので、そこはヘッジトリマーでざっくりと。50cmも長さがあるので、さらっと撫でれば刈り倒せます。
ついでに電動刈払機で、あっちこっちの残った草を刈ります。
最後に場所を移動して、農地北部の崖下の草刈りを行います。チンアナゴ竹の間に新しい竹の小さい穂が生えてきてしまっています。こいつらを倒しておかないと、竹の根にエネルギーが送られてしまうので、葉が生い茂る前に借り倒したいところです。
ただ、チンアナゴ竹が多数あるため、刈払機は弾かれてしまい使うことが難しいです。そんな場所にはヘッジトリマー。そもそもデカイものは刃の間に入らないため、基本的にはノックバックが起きません。何があるかわからないところに突っ込むにはヘッジトリマーが優秀です。ただ、切り払い能力は高いと言えず。やや効率は落ちます。
あいだ間にヘッジトリマーを突っ込みつつ、崖下をはらって、今回の作業は終了です。
« [農家(刈)] 開拓88日目 見せてもらおう、草刈り機君の斜面での性能というものを! 40度でも楽々登るでぇ! 5倍速にて [耕作放棄地再生を目指して]