QRcode Raccoon Digital Media Works
TEL : 050-7110-0524
MAIL:shop@rdmw.com
TOP お取り扱い商品 G体感 シミュレーター レンタルピット タイヤ交換作業 走行会情報 RDMWについて スタッフブログ リンク
RDMW website

Oct 06, 2025

[農家(砕)] 開拓106日目夕方 逆転の発送! 竹を上げるのが大変なら粉砕機を下に持っていけばいいんじゃね? 差し引きどっちが得か?! [耕作放棄地再生を目指して]

思いつきでやってみたまるそうデス。悪くないけど良くもない。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓106日目夕方の作業は、竹の粉砕です。ただし、場所がちょっと違う。

 というのも、朝、竹上げ作業をしていてひらめきました。竹を上げるのが大変なら、粉砕機を崖下に持っていけばいいんじゃね?、と。

 幸い粉砕機2号君は約50kgと軽量(?)です。また、小型で設置場所もそれほど取りません。これなら担いでいけば崖下に持っていって設置できるのでは?、と。

 というわけで、崖下の地勢を確認して粉砕機2号君が置けそうな場所を検索。その周りの竹や草を刈り取りスペースを作成。粉砕機2号君を抱きかかえて、えっちらおっちらと斜面を下ります(いい子は真似しないでね)。

 転落防止に崖下側にタイヤを敷いて、崖上側からはラッシングで釣って、一応万全な体制を敷いて粉砕開始。確かに、竹を上げなくて良い分、楽・・・、なのかもしれません。

 が、斜面で竹を持って移動するので、やっぱり常につま先立ち。重心が谷側に行くと倒れるので、前傾姿勢必須。谷があるから、竹を自由には振り回せない。粉砕機に突っ込むには、それなりに角度が必要になり、斜面で竹を持ち上げる必要がある。チンアナゴ竹、邪魔。と、それなりデメリットも発生。

 竹を一度上げる必要が無いので、労力と時間は節約できる。ただ、斜面で作業しなきゃいけないので、労力と時間がかかる。差し引きすると、びっみょーに楽になっているような気もしますが、そこまで大差は無い感じでしょうか・・・。

 粉砕して出たチップは回収袋に貯めるのですが、結構あっさり回収袋が満杯に。以後はシートで回収しようかと思ったのですが、結構チップがシートを飛び越えていってしまいます。

 うーん、トータルとしての効率はどうなんだ、崖下粉砕。もうちょっと試してみようかと思います。

Posted at 05:46 in Famer | Comment () | Edit
WriteBacks
« [農家(砕)] 開拓106日目午後 フルスペック竹もやすやす粉砕! 粉砕機2号君大活躍 でもエンストしたけど [耕作放棄地再生を目指して] |
| [農家(砕)] 開拓107日目朝 続崖下粉砕 竹集めや途中カットを試してみる カメラ不調で一部撮影できておらず [耕作放棄地再生を目指して] »
TrackBack ping me at
http://www.rdmw.com/Blog/blosxom.cgi/Famer/251006UnderGround.trackback
Post a comment

writeback message: Ready to post a comment.
















Powered by
blosxom 2.0