QRcode Raccoon Digital Media Works
TEL : 050-7110-0524
MAIL:shop@rdmw.com
TOP お取り扱い商品 G体感 シミュレーター レンタルピット タイヤ交換作業 走行会情報 RDMWについて スタッフブログ リンク
RDMW website

Oct 24, 2025

[農家(収)] 開拓126日目昼 ルッコラ・大根・オクラ・トマト・紫蘇を収獲! 5倍速にて(10倍速もあるよ)[耕作放棄地再生を目指して]


大根のリベンジが決まって一安心なまるそうデス。次は何植えようかなぁ。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓126日目のお昼前の作業は収獲です。ルッコラ、大根、オクラ、トマト、紫蘇を収獲していきます。

 まずはテスト畑にて、ルッコラを収獲します。暦は10月序盤ともう秋もだいぶ進みましたが、まだまだ旺盛に茂っています。育った外葉を中心に、手でモイで収獲です。

 お次は大根です。前回は悲劇(遠い目)でしたが、その際に虫食いされているのは撤去したので、今回のは大丈夫、なハズです(汗)。引っこ抜いてみると、前回の1号より長さもあり、さらに大根らしい姿に。速攻で頭を落として確認しましたが、虫食いはありませんでした。ただ、逆に根の先端側に穴があり少し痛みがありました。幸い深さはなかったので、先だけ落としていただく事に。

 お次はオクラ小畑にてオクラ回収です。オクラもだいぶ葉が細ってきました。これが季節が深まった事によるものなのか、地力を吸い尽くして栄養が失われたからなのかはちょっと判断が付きません。特にオクラ小畑は土面積も狭いですし、追肥をしていないので、土のエネルギーが限界な可能性も。そんな極限状態ですが、オクラさんはまだ花を咲かせており、もう少し収獲できそうです。

 対照的なのがトマト小畑。こちらは建物が近く、日当たりが半日あるか無いか程度な事もあって、収穫物がほとんどありません。こちらのゾーンはあまり日照を必要としない作物にスイッチした方が良さそうです。苺畑にしようかと思っていましたが、なにか別のものを考えた方が良いかも。

 そんな半日陰でも大葉さんは元気に実を付けつつありますあんまり増えられても困るので、紫蘇の実を収獲しました。紫蘇の実は収穫後に房から実を落とす必要があり、玄関先にでさらに作業です。枝ごと回収したので、葉も結構ついています。ので、実と葉をそれぞれわけてザルに取ります。

 前回採った紫蘇の実は、醤油漬けとめんつゆ漬けにしました。今回は塩漬けにしようと思います。

Posted at 12:35 in Famer | Comment () | Edit
WriteBacks
« [農家(刈)] 開拓126日目 グリーンモンスターと対決?! 斜面を南進! 5倍速にて[耕作放棄地再生を目指して] |
| [農家(刈砕)] 開拓126日目夕方 笹竹謎の木粉砕! 農地北部の草刈と農地南部での粉砕 5倍速にて[耕作放棄地再生を目指して] »
TrackBack ping me at
http://www.rdmw.com/Blog/blosxom.cgi/Famer/251024Harvest.trackback
Post a comment

writeback message: Ready to post a comment.
















Powered by
blosxom 2.0