Nov 11, 2025
[農家(刈)] 開拓150日目 それでも崖下での戦いは続いていく 農地南部西側斜面下の笹刈り粉砕 用水路の落ち葉揚げ 10倍速にて [耕作放棄地再生を目指して]
端にたどり着いたけど戻りつつ刈るまるそうデス。ネバーエンディング草刈り。
というわけで、農家ネタシリーズの開拓150日目の作業は、斜面の笹刈り&粉砕と用水路の落ち葉回収です。前回の動画で、最南端部に到達したので、その周りの空間を開拓していきます。
まずは、前回刈り倒した笹を粉砕機で砕きます。崖下は作業スペースが少なく、笹をためてしまうと作業に支障をきたします。こまめに刈っては粉砕し、スペースを確保していきます。
粉砕が終わったら、今度は笹刈りです。例によってクズ絨毯で覆われているので、切り分けつつ、刈り倒し、引きずり出します。それなりに太さがある笹は、刈払機やヘッジトリマーでは刈れませんので、基本的に大型ハサミで切っていきます。
そして、溜まった笹を再び粉砕です。今日も粉砕機2号君は大活躍。笹ぐらいだったら、なんの問題も無く飲み込んでチップ化してくれます。チップはそのまま斜面に撒いていますが、土に返す事を考えたら、米ぬかとかも撒いた方がいいかなぁ。それとも、グリーンマルチ代わりだから、そのまま放置の方がいいのかなぁ。詳しい方、ぜひ教えて。
粉砕が終わったので、もう一ラウンド笹刈りに行くかどうか悩みました。が、用水路に結構落ち葉が入ってしまっているのを見て、用水路さらいをすること。レーキを持ち込んで、掻き上げます。しかし、この用水路の底、へんな形してるなぁ。
一通りきれいになったところで、今日の作業はここまで。全体を確認して終了です。
斜面はまだまだ笹・葛だらけ。徐々に開拓していきますよー。
WriteBacks
« [農家(刈)] 開拓149日目作業後の確認 境界への到着と斜面の現状 [耕作放棄地再生を目指して] |
http://www.rdmw.com/Blog/blosxom.cgi/Famer/251111NeverEndingClash.trackback
writeback message: Ready to post a comment.

