QRcode Raccoon Digital Media Works
TEL : 050-7110-0524
MAIL:shop@rdmw.com
TOP お取り扱い商品 G体感 シミュレーター レンタルピット タイヤ交換作業 走行会情報 RDMWについて スタッフブログ リンク
RDMW website

Sep 06, 2025

[農家(砕)] 開拓42日目夕方 竹チップをテスト農地に散布 & 農地北部の竹粉砕 21本 3倍速 [耕作放棄地再生を目指して]


空模様に翻弄されつつ開拓を行うまるそうデス。降ったり晴れたり

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓42日目の夕方の作業となります。お昼前に雨が降り出してきましたが、午後からは天候が回復しました。そこで、夕方にも粉砕作業を行う事に。ついでに、できた竹チップを畑に散布します。

 まずは日中に作った竹チップをテスト畑に散布します。畝と谷を作りましたが、その谷に流し込んでいきます。これは、透明ビニールマルチの押さえとしての役割と、竹チップ自身が発酵して肥料・土壌改良材になること、そして、竹で影を作って谷部に草が生えるのを防ぐ事を狙っています。とりあえず、在庫分の4袋を流し込んだら、次は粉砕です。

 農地北部にはかなりの量の竹が貯蔵されています。まずは、これらを粉砕していきます。粉砕してできた竹チップを回収するために、粉砕機の排出口のすぐ手前に不織布袋を設置します。まぁ、大変飛び散っちゃって入らないんですが。

 そうしたら後はひたすら粉砕するのみ。竹を突っ込んで粉砕し、ある程度竹チップが溜まったら袋を交換します。合計4袋できたところで、あとはひたすら粉砕に。

 粉砕機ですが、常時エンジン全開だと勿体無いので、微妙にアクセルの調整をします。粉砕時は全開で作業しますが、竹チップ袋を交換したり竹を運搬したりレーキで掃除したりする時は、アクセルレバーを下げてエンジンの回転数を落とします。が、そのアクセルレバーの反応がイマイチに。レバーを上げても回転数が上がりません。うーむ、また問い合わせか。

 ともあれ、なんとか誤魔化しつつ粉砕を行いました。合計21本砕いたトコロで、この日の粉砕作業は終了です。出来上がった竹チップを、鳴らしながら近くに広げて、防草効果を狙います。とにかく農地は草との戦いなので。また、袋にためた竹チップを再びテスト畑に散布しに行きます。これで概ねテスト畑への竹チップ散布は完了です。

 今後は竹を粉砕し、できた竹チップは周りに厚めに散布していく形になるかと思います。

Posted at 07:32 in Famer | Comment () | Edit
WriteBacks
« [農家(砕)] 開拓42日目昼 雨中の竹砕き31本! でも降ってきたのでヤメます(弱気) 3倍速 [耕作放棄地再生を目指して] |
| [農家(砕)] 開拓46日目夕方 病み上がりの粉砕! 60本 新品ブレードは良く切れる! 3倍速 [耕作放棄地再生を目指して] »
TrackBack ping me at
http://www.rdmw.com/Blog/blosxom.cgi/Famer/250906Crash21.trackback
Post a comment

writeback message: Ready to post a comment.
















Powered by
blosxom 2.0