QRcode Raccoon Digital Media Works
TEL : 050-7110-0524
MAIL:shop@rdmw.com
TOP お取り扱い商品 G体感 シミュレーター レンタルピット タイヤ交換作業 走行会情報 RDMWについて スタッフブログ リンク
RDMW website

Nov 03, 2025

[農家(刈砕)] 開拓130日目夕方後編 トラクターとかショベルカーほしいなぁなんて考えながら 農地南部西側斜面を南進!  5倍速にて[耕作放棄地再生を目指して]


超高速再生に挑戦してみたまるそうデス。100倍速。

 というわけで、農家ネタシリーズの 開拓130日目の夕方の作業の後半戦です。農地南部の崖下をさらに南に進みます。後半戦でも産地直葬方式で、刈って、引っ張って、粉砕機に突っ込みます。

 葛絨毯をヘッジトリマーで切り分けて、下の笹を大型ハサミで刈って、粉砕機で粉砕します。今回は結構、蔦草も粉砕機で砕きました。ただ、草類は笹や竹と違って硬さも長さもないため、粉砕機に押し込むのにやや苦労します。特に投入口上部には入るのですが、奥の粉砕ドラムまで入っていかない事が。砕いても問題がない、枝や棒があればそれで押すのですが、良いものがないと手を突っ込むことに。巻き込まれないように細心の注意が必要です。

 こうして徐々に開拓地域が広がっていくと、上から見た航空写真がちょっと欲しくなります。境界の確認なども含めて、上空からの写真は結構有意義な気も。ただ、うちの周りは風がものすごく強く、結構きちんとしたヤツを買わないと吹っ飛んでいってしまいそうな気がします。また、機材がほしいといえば、トラクターやショベルカーの方が深刻でしょうか。

 テスト畑での作物育成を経て、畑化すればそれなりにモノが作れそうな事はわかりました。が、逆に、テスト畑開墾を振り返ると、アレを全面積人力でやるのはちょっと無理があると感じています。畑を起こすと言えばトラクターですが、うちの敷地の葛・竹の根っこの張り具合や、岩と読んで差し支えない石の混入を考えると、トラクターでは早晩行き詰まりそうです。一旦、ショベルカーなどで掘り起こしや抜根、岩の撤去作業が必要そうに感しています。

 諸般の事情で1回の作業は長くても2時間程度という制限があるので、重機をレンタルするのもちょっと割に合わない感じです。さてはて、どうしたものやらと、いくつか考えては要るのですが・・・・。また何か方針が固まりましたら、ご報告を差し上げたいと思います。

 ともあれ、そんなことを考えつつ今回の開墾作業は完了となりました。用水路が大きく左(東側)にカーブしている姿が確認できます。このままもう少し直進すれば、うちとお隣さんの境界地点まで進めそうです。

 次回も開拓、がんばりますよー!。

Posted at 12:36 in Famer | Comment () | Edit
WriteBacks
« [農家(刈砕)] 開拓130日目夕方前編 笹のみならず蔓草もガンガン粉砕! 農地南部西側斜面を南進!  5倍速にて[耕作放棄地再生を目指して] |
| [農家(見)] 開拓134日目 テスト畑の様子確認 大根第2群 にんじんが中心に 等倍[耕作放棄地再生を目指して] »
TrackBack ping me at
http://www.rdmw.com/Blog/blosxom.cgi/Famer/251103Part2.trackback
Post a comment

writeback message: Ready to post a comment.
















Powered by
blosxom 2.0