QRcode Raccoon Digital Media Works
TEL : 050-7110-0524
MAIL:shop@rdmw.com
TOP お取り扱い商品 G体感 シミュレーター レンタルピット タイヤ交換作業 走行会情報 RDMWについて スタッフブログ リンク
RDMW website

Nov 20, 2025

[農家(掘植)] 開拓166日目 にんじん収獲 テスト畑の確認も [耕作放棄地再生を目指して]


そろそろ動画に追いつかれてしまったまるそうデス。毎日更新もここまでか。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓166日目の作業は、にんじんの収獲です。その後にテスト畑の状況を確認します。

 このところ、朝は寒くて暗いし、夕方も日の入りが早くなってしまって、あまり作業らしい作業ができておりません。デイリーな水やりや除草はするものの、動画にする程じゃなくて困っております。

 ので、久々に人参収獲をしましたので、動画にしてみました。

 人参はこれまで、2本、3本、2本の収獲をしておりましたが、今回さらに3本収獲です。合計10本の人参はどれもきちんと食べられる人参になっていました。振り返ってみおると、種まきから発芽までにかなり日数を要したのと、初が直後はいくつか虫に喰われてしまった事がありましたが、その後は非常に順調に育ってくれた感じです。作業的にも除草程度でほとんど放置だったのですが、なかなかの収獲ができております。土が合うのかもしれません。来年も春蒔きして育てようと思います。

 人参収獲の後は、テスト畑の確認を行いました。南部の人参ゾーンは3本(しかも1本は生育微妙?)を残すのみです。

 中部はにんにくの移植やネギ穴を掘った事でかなりデコボコになってしまいました。南部も併せて、一度、再掘り起こしをして、一旦畦をリセットしたいところです。が、にんにくは思った以上に順調に生育中です。育成期間が長丁場になるので、このまま元気に大きくなってほしいものです。

 西側の畦4,5候補地は順当にチップ類の分解が進んでいるようです。ビニールマルチの内側は結露しており、微生物の活動が促進されている、といいなぁ。

 北部のルッコラゾーンは11月中盤に入ってもまだ元気です。むしろ、かなり野生化しているような・・・。ルッコラも非常に強い植物なので、育成は簡単。土にもあっているようなので、来年もまた場所を変えて作付けしたいと思います。

Posted at 11:02 in Famer | Comment () | Edit
WriteBacks
« ショベルカーはどう選んだらよいのでしょうか? |
| 開拓?のためにショベルカー練習! 重機でGo その1 »
TrackBack ping me at
http://www.rdmw.com/Blog/blosxom.cgi/Famer/251120Callot.trackback
Post a comment

writeback message: Ready to post a comment.
















Powered by
blosxom 2.0