Apr 08, 2013
煮麺炒め

自炊でピザ以外って久しぶりなまるそうデス。週に5日はピザ。
というわけで、久々にピザ以外のメニューを作りました♪。
中華風煮麺炒め+サラダ。
なぜならピザ生地をコネている時間が無かったからデス(汗)。アレやコレやソレやとちょっと追い詰められ気味かも・・・。
気が付けばサーキットゲームも明後日デスね(遠い目)。SLK君のハブは直しましたが、オイル交換とかタイヤ組み換えとかがまだ手がついておらず(汗)。
一応、明日の半日はメンテに使えるけど、間に合うのかワタクシ(滝汗)。最悪、現地でオイル交換かなぁ。
がんばって準備しますので、ご一緒されるかた、ヨロシクお願いしま〜っす♪。
Apr 06, 2013
千分の一の戦い
サーキットを走行するとどうしても気になるまるそうデス。大事なのは楽しむ事ですが。というわけで、サーキットを走行するとどうしてもラップタイムが気になります。1000分の1秒でも早く走ろうとする。そのために何をなすべきかを考えるそれが楽しい。
同じ車でタイムを縮めるなら、確実なのは軽量化でしょう。ほぼネガティブな面がないチューニングと言えます。加速、減速、コーナリング、全てに良い方向に働きます。
助手席を外し、リアシートを外し、スペアタイヤを下ろし、わずかでも軽くする。大人気ない、といわれることもありますが、それは真剣に取り組んでいる証拠なのではないでしょうか。
ワタクシはそんな姿もアリだと思います。
・・・、だから、

体重計に乗るときホボ全裸でも恥ずかしくないのだぁっ!。
・・・でもね、
そこまで悪あがきをしたのにも関わらず、

大台を切れなかったときの切なさは倍増デス(遠い目)。
まぁ、標準体重は65kgぐらいなので、70切ってもまだまだ遠いのですが・・・。
カツサンド & フルーツオレ頂きました♪

朝イチの糖分摂取は脳の活動に必要だと言い訳してみるまるそうデス。一日の活力は朝食から!。
というわけで、通勤ラッシュを避けて移動される某氏が差し入れを持ってきてくださいました♪。
カツサンド & フルーツオレ
朝からカツでもカレーでもOKなワタクシ、しっかり食べてその日の活力にさせていただきました。いつも御心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏
でも、やっぱりカロリーが(滝汗)。嗚呼、腹が、横腹が、三段腹がぁ(滝汗)。
でも、大変おいしゅうございました♪。
Apr 05, 2013
オレンジ頂きました♪

オヤツは果物主体にしようかと思っているまるそうデス。子供の前に嫁が問題という突っ込みは許してください。
というわけで、SUGOに偵察にみえた某氏が差し入れをもってお立ち寄りくださいました♪。
オレンジ
えー、ワタクシ、実は、柑橘系ヤヴァイんっす(汗)。
チェーンスモーカーならぬ、チェーンオレンジャー(?)、あれば有るだけ食べちゃいます。遠足のオヤツに蜜柑の缶詰を丸ごと持っていったことがあるほど、柑橘系好き。
特にオレンジは爽やかな風味ならも甘みが強く、また、薄皮も食べられちゃうので、食べ方が簡単♪。嗚呼、おーれんじぃ〜(イントネーションは”お”)。
大変美味しく頂きました。いつも御心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏。
Apr 04, 2013
タイヤ組み換え TOYO エコタイヤ 175/65-14

エコタイヤはビートが落としづらいまるそうデス。くねんって(涙)。
というわけで、グッドイヤーのエコタイヤからTOYOのエコタイヤへの組み換えをご用命頂きました♪。
エコタイヤって転がり抵抗の低減だけでなく、タイヤ重量の軽量化もしているようで、タイヤが軽いデス♪。おかげで組み替え作業に伴う持ち運びがちょっと楽デス♪。
でも逆に、軽い → サイドウォールが薄い → 柔らかいので、ホイールからタイヤを取り外す作業時のビート落としはイヤラシイ感じです(笑)。こう、サイドウォールがクネンって曲がっちゃてビートブレーカーの力が逃げちゃう事が・・・。
まぁ、よりイヤラシいワタクシに比べれば大した事は無いのですが(爆)。
ともあれ、タイヤ組み換えし、バランスを取って作業完了デス♪。いつもご利用いただきありがとうございまーっす♪ > 某氏
流石にもう雪の心配も無いと思いますので、夏タイヤへの交換、そろそろ如何でしょうか?。
Apr 03, 2013
とろける生ロール&ミスターポテト&マイルドいちごオーレ頂きました♪。

余分三兄弟をこよなく愛するまるそうデス。ダイエット中デスよ?(滝汗)。
というわけで、日産車にホンダ車のホイールを積んでみえた某氏が差し入れを持ってきてくださいました♪。
とろける生ロール & ミスターポテト & マイルドイチゴオーレ 1L
見事に、塩分、油分、糖分の余分3兄弟を含み、かつ、高カロリーなラインナップ(汗)。だが、喰わずに後悔するぐらいなら、喰って後悔するのがワタクシのスタンス。もちろん、残さず頂きました♪。
いつも御心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏。
実にコレだけで1000kcalぐらいあるような気がするのですが・・・。今夜は夕飯無しデスね(遠い目)。
今年の目標は70kg切りなんですが、遠いナァ・・・。
Apr 02, 2013
アスファルト改修工事完了♪

これで雑草との戦いに終止符が打てることを期待するまるそうデス。駐車可能台数も微妙にUP!。
というわけで、先週の金曜日から行われていた駐車場改修工事が無事に終了しました♪。あとはアスファルトが落ち着くの待って乗り入れ可能になります♪。
うまく詰め込めば20台ぐらいは停められるでしょうか♪。・・・ということは、もうチョット増やしても良いって事ダヨね?(違います)。
路面の状態も綺麗にしてもらえたので、ラジコンとかも走らせられそうデス♪。でも、駐車車両にダイブは困りますが・・・。
ともあれ、綺麗になった駐車場で皆様のお越しをお待ちしております♪。
Apr 01, 2013
ささやの濡れ煎餅&どら焼きなど頂きました♪。

振り返れば工事のタイミングでお越しいただいている気がするまるそうデス。綺麗になったらまたお越し下さい♪。
というわけで、オレンジからイエローにイメージチェンジの某氏が御土産を持ってきてくださいました♪。
千葉の老舗 ささや 濡れ煎餅、職人のどら焼き、千寿いも、落花生大将。
昔ながらの和菓子という感じですが、どれも洗練されていて凄く美味しかったデス♪。しっとりと上品な程よい甘さが広がって、ドレを食べても美味し〜い。そしてすばらしいボリューム。嗚呼、横腹に、横腹に溜まっていくぅ〜(滝汗)。
いつも御心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏。
そんな某氏ですが、何故かウチで工事する直前にみえております。前回はプレハブ撤去工事、今回はアスファルト補修工事。そのため、いつもワタワタでぐちゃぐちゃな状況でお迎えする事になってしまい恐縮デス(汗)。綺麗になったら是非またお越し下さい♪。
ぎょうしょうにん まるそう
そして既に体力が赤ランプ点灯中なまるそうデス。帰り道の登りが地味にキツイ。というわけで、白セリカ君で行商してきました(爆)。事の発端は御電話でした。
ワタクシ 「はい、まるそう商会デス。」
お客様 「XYZブレーキの事で聞きたいんですが・・・。」
ワタクシ 「はい、どうぞ♪。」
お客様 「今、近くに来てるんですが、現物拝見できますか?。」
・・・えーっとですね、実は、今、ウチ、開店休業中だったりします(汗)。何故なら、

震災でボロボロになった駐車場を補修工事していただいているので(汗)。明後日ぐらいまでは車が出入りできません。かといってせっかく来て下さったのだから、そのまま返すのも・・・。
事情を説明させていただいて、道の駅村田にてお待ちいただく事に。外で恐縮ですが、キャリパーキット2式(304mmと330mm)を持っていき見ていただく事に。
と、ご連絡差し上げた後に、気づきました。
車の出入りできなくなるから白セリカ君は2km先の某駐車場に避難中。
キャリパーキットって1セット30kg近くにある。
慌てて自転車に飛び乗り某駐車場までダッシュ、白セリカ君に乗り換えUターン、速攻でキャリパーを積載、道の駅村田に向かいました。

今日のワタクシのお店は白セリカ君のリアハッチです(笑)。
バタバタして済みません(汗)。> 某氏&某氏 < よろしくご検討下さ〜い♪。
そして再び白セリカ君を某駐車場に置いて、自転車で坂道をキコキコ登っている時に気づきました。
今日、休みのツモリだったから超気が抜けてて、ヒゲとかスゲェ事になったままじゃなかったっけ、ワタクシ(滝汗)。お見苦しいモノを失礼しました(汗) > 某氏&某氏。
そんな訳で、水曜ぐらいまでは駐車場が利用不可のためウチでの対応はできませんが、メール・電話・発送業務などは通常通り行っております。御気軽に御問い合わせ下さ〜い♪。
Mar 31, 2013
メルセデスベンツ SLK フロントハブベアリング調整
調整するものという意識が無かったまるそうデス。0.02って結構な大きさな気が(汗)。というわけで、昨日のハウマッチでハブ周りがヤヴァイ事になってしまった、 今年の実験車両 メルセデスベンツ SLK 230コンプレッサー君のメンテナンスを雪の降る中行いました。
ちょっと古いメルセデスベンツのフロントハブベアリングはテーパーローラー式のベアリングが使われています。ハブベアリングと言えばボールベアリングを想像していたワタクシはびっくり。テーパーになっているので、締め付け具合でガタを調整する必要があるという事で、も一度びっくり。
なので、ハブセンターキャップを取り外してみました。

をぉ、調整できるようになってる♪。
5mmの六角で緩めると、ハブセンターナットが手で廻ります。そして、ソレが正常という事(ガクブル)。
ちなみに、ハブの奥/手前方向のガタが0.02mmになるように調整するのが正しかったります。
ハブ部で0.02mmって、ローター外周に至ったら結構なガタになる予感なのですが・・・。
うーむ、車の部品ひとつとってみても、いろんな哲学があるなぁ。
Mar 30, 2013
SUGO ハウマッチ走行会&S耐久テスト M/B SLK君

間に合うかが危ういまるそうデス。明日は作業没頭かも(汗)。
というわけで、本日SUGOで行われたハウマッチ走行会に今年の実験車両メルセデスベンツ SLK君で出没してまいりました。先日届いたブツの確認をするつもりが・・・。
ちなみに、今日のハウマッチは午前中のみ。午後からはスーパー耐久のテスト走行日になっております。
S耐の車がピットの大半を占拠しているので、我々庶民は数少ないピットをシェアして使います。と、貴重なピットを押さえている某氏を発見♪。荷物置き場を使わせて頂きました♪。ありがとうございまーっす > 某氏。
体感耐久180minが明日ということもあって、ハウマッチもぼちぼち活気が♪。あちらコチラで某氏とか某氏とか某氏とか某氏にご挨拶しつつ走行準備をば。
が、しかし、ブレーキが抜けてしまいます(涙)。特に4コーナーがひどく床までスッコリ。ダフれば走れるし、効き始めれば制動力そのものは正常に出る。
ノックバックか。
パッドが振動などで押し戻されて、ローターとの間にクリアランスが出来、ペダルタッチがスポンジーになる事を言います。ダートラなどでは良くあるのですが、サーキットで出るときは、多くの原因が、
ハブベアリング。
某氏からピットを奪って(爆)、ジャッキアップ、フロントタイヤの上下を持って奥手前に動かしてガタを見ます。
・・・ガタ、無いヨ?。
強いて言えば回転が重過ぎる気はする。
すると会員更新に見えた某氏がタイヤをぐるぐるさせながら一言。
「あー、ココ、ダメだわ。」
どうも、1周させるとダメな角度とそうでないトコロがある事が判明。本日は終了〜(涙)。
その後は某氏のベストタイム更新の瞬間に立ち会ったり、S耐のGTクラスの車が凶悪過ぎなのを見たり、SUGOのレストランのカレーが結構辛い事を知ったり、S耐のエントリーにかかる費用の御話を聞いて慄いたりして過ごしました。
ともあれ、ご一緒していただいた皆様、御疲れ様でした〜。また何ぞの機会にはご一緒しましょう♪。
ナンゾの機会・・・、っていうか、SLK君、サーキットゲームに間に合うのか?!(滝汗)。そして、車両整備をするので、明日の体感耐久の御手伝いも行けなくなりました〜(涙)。
ちなみに、メルセデスベンツ SLK 230コンプレッサーのフロントハブベアリングキットの御値段、
しかも、片側でコノ御値段Deathよ(遠い目)。
Mar 29, 2013
春は出会いと別れの季節 PS3 GT5で壮行会な走行会
・・・オヤヂじゃないと主張してみるまるそうデス。オヤヂです済みません(涙)。というわけで、明日(30日)の21時ごろを目処にPS3 GT5会を行いたいと思います!。
午前中はSUGOでリアルSLKチャレンジをしてくる(笑)ので、夜はPS3のGT5でSLKチャレンジをしようかと思います♪。でも、あんまり爽快じゃない(爆)ので、程ほどにしておいて普通の罵り合い走行会をしませう♪。
この罵り合い走行会を盛り上げてくれた某氏ですが、4月からは社会の荒波に乗り出すとのこと。タイミング的に学生最後のGT5となるでしょう。是非、皆様、社会に出る某氏へ送る一言を用意してご参加下さい。
参加希望の方でご登録がまだの方は、ワタクシのPS3 ID 「marusou」までフレンド申請を送ってくださ〜い。
ナンカン NS-2 235-/40-18 組み換え って痛い〜(涙)

ソフトMなのでココまでハードなのは辛いまるそうデス。バースト直前。
というわけで、社会に巣立つ直前の某氏がタイヤ組み換えに来てくれました♪。
・・・、スリップサインどころから、ワイヤー出てるどころか、ワイヤーも切れて歪に膨らんでます(滝汗)。いくらなんでもモノを大事に使い過ぎデス。むしろもう少し自分を大事にしましょうよぉ〜。
コレだけワイヤーが毛羽立ってると、もう、凶器Death。痛いイタイ、タイヤ移動するだけでもう痛い(涙)。
こんなにハードに減ったタイヤの銘柄はナンカンのNS-2でしたが、交換したタイヤも同じくNS-2。次は内側のショルダーも要チェックですよ〜 > 某氏。
そんな激しいタイヤも組み替え工賃525円♪。ご用命お待ちしておりま〜す。
牛タンサイダー & アップルクーヘン頂きました♪

宮城県民から宮城県民に宮城産の御土産というのアリだとは思うまるそうデス。でもコレは・・・。
というわけで、強制労働をしていただいた某氏が御土産を持ってきてくださいました♪。
青森銘菓アップルクーヘン & 仙台牛タンサイダー
アップルクーヘンは中央部にりんごがまるっと1個入ったバームクーヘンです。バターの香り豊かでしっとり柔らかなバームクーヘンと、しゃくっと繊維質を感じる歯ごたえと爽やかな風味が立ち上るりんごの組み合わせが、もう最高♪。ずっしり重量感のあるボディーが・・・、ワタクシの横腹に溜まります(涙)。
そして、もう一品は牛タンサイダー。某氏が某氏に御土産として持っていったのは既に1年ぐらい前のような気がするけど、まだ消費されていないという噂の一品デス。
っていうか、コラーゲン配合のターゲットはナニ?(滝汗)。
おそるおそる頂きました。口に入れた瞬間はわずかに牛(バーベキュー?)風味があるサイダー、でも、炭酸が喉を抜けた後にこみ上げるのは牛臭さ(爆)。をぉぅ、コレはナカナカに破壊力が(汗)。
マズイ!と断じるにはインパクトが足りませんが、美味しいというには無理がある。でも、ネタとして以外に御土産にするのはヤメた方が良いかも?(笑)。
ともあれ、いつも御心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏 < そんな毎回ネタに走らなくても良いんデスよ〜。
Mar 28, 2013
NSX タイヤ組み換え

どんなポテンシャルもタイヤを介してしか発揮できないと思うまるそうデス。さすがにあかんでしょぉ〜。
というわけで、NSXのリアタイヤの組み換え作業を承りました♪。平ぺったい車に弱いワタクシには、このフォルムはタマランです。やっぱり車高より全高が大事だと個人的には思います。
さて、そんなイカス車のリアタイヤ、イカれた事になってました(ガクブル)。超ぉ〜フラットスポット(滝汗)。
良かったデスね、タイヤ交換を決断されて。コレ、まぢで洒落にならんトコロでしたヨ(汗)。
そんなNSXのリアタイヤ、サイズは245/40-17。なかなかの強敵でしたが、無事に組み替え作業も完了♪。このサイズでも組み替え料金は525円ですので御気軽にお申し付け下さ〜い。
あ、でも、明日から4/2まで駐車場の改修工事が入るため、タイヤ交換作業もお受けする事ができませんがご容赦下さい。ご予約お待ちしております。
ポテチ & モンブラン & いろはす頂きました♪

モンブランとプリンの組み合わせは凶悪だと思うまるそうデス。凶悪においしすぎる〜。
というわけで、SUGOで心地よい汗と嫌な冷や汗をかいてみえた某氏が差し入れを持ってきてくださいました♪。
ポテトチップス 旨味バーベキュー & いろはす 温州みかん & モンブランプリン。
うーまー♪。このしっとりとしたモンブラン餡につるんとしたプリンが超合う!。嗚呼、なんて幸せなひと時(うっとり)。
いつも御心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏。
Mar 27, 2013
4/10はSUGOサーキットゲーム。では、9日は?

気が付けばエントリー期限になってしまった気がするまるそうデス。まだ大丈夫ダヨね?(汗)。
というわけで、4月10日(水)にスポーツランドSUGOで行われるサーキットゲームですが、本日がエントリー期限だったりします。わ、忘れてた(滝汗)。
サーキットゲームは、ラップタイムでクラス分けが行われるユニークなイベントです。車両、タイヤ、駆動方式には依存しないため、異種格闘技戦が勃発します(笑)。
ただ、寄らば切る!みたいな雰囲気ではなく、仲良く遊ぼうよという穏やかな雰囲気です。クラスを区切るタイムも1'55秒、50秒、45秒、40秒、無制限と比較的、初心者の方にも楽しんでいただける構成になっております。もちろん、ガチンコでせめぎあうのもアリでしょうが(笑)。
むしろフリー走行中は同時に走る車は比較的タイムが近い車ばかりなので、劇的な速度差がありません。ある意味、気持ちよく走れる走行会かと思います。
エントリ締め切りは今日ですが、多分まだ大丈夫だと思いますので、ご検討中の方は是非ご一緒しませんか?。
また、昨年のCGでは個人的に前夜祭的な事をしておりましたが、今年もヤルツモリです。CGを走られる方も、応援に行く方も、そうでない方も御気軽にご参加下さい♪。
日程 4月9日 20時頃から
場所 ウチ(村田)
内容 ピザを喰い、カラオケを歌う
費用 1000円、泊まりは+1000円、アルコールは飲みたいだけ持ち込む事
食材の手配などがありますので、必ず事前に参加表明いただきますようお願いします。
Mar 26, 2013
熊さん再び! アルパジョンのシューラスク頂きました♪

サクサク感にはまっているまるそうデス。しっとりチョコもうんまい♪。
というわけで、長距離移動前にチェックにみえた某氏が差し入れを持ってきてくださいました♪。
ムッシュマスノのシューラスク プレーン&チョコ。
こちらのシューラスク、”クマの手”というサブタイトル(?)が付いています。へー、熊のてのひらってどんな感じだろう?、と検索してしまったワタクシはリアル熊の手を料理している人のページにたどり着いてあまりのグロさにダウンしたのは秘密デス。超高級中華料理?。
もちろん、アルパジョンのシューラスクはそんなハードなアレではありませんのでご安心を♪。サクサク美味しく頂きました。
いつも御心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏。
Mar 25, 2013
メルセデスベンツ SLK v.s. アルファロメオ

そこそこ意思疎通はできるようになったことを確認したまるそうデス。あとはどう詰めるか。
というわけで、今年の実験車両のメルセデスベンツ SLK 230コンプレッサー君のSUGOのGPSロガー パフォーマンスボックスのデータを元にアレこれソレを煮込んでみました。
上記の図はロガーデータでマズ最初にチェックするであろう速度グラフです。横軸は距離、縦軸が速度、赤線がSLK君、青線がアルファ156V6 2.5L、緑船がアルファ147TS2.0Lのものです。
横軸を距離にしているので、垂直に切るとコース上のおおよそ位置での速度が確認できます。グラフが折れ曲がっている”谷”の部分が、大体コーナーに対応しており、赤文字でコーナー名を入れています。
マズは車の性能緒見てみましょう。注目するのは、グラフの真ん中当たり”バックストレート”の部分です。ココはアクセル全開区間なので、単純に車両の加速性能が確認できます。
ただ、加速性能を見るときに大事なのは、絶対位置ではなく、グラフの相対関係を見るべきです。コーナーの初速が違ったりしますからね。今回はバックストレート、1400m程度のトコロでグラフが交わっているので、その部分を基点にすると良さそう。加速力の関係は、156V6 > SLK > TSというところのようです。うむ、V6号を超えるの難しそうかぁ。
お次はコーナリング性能。グラフの谷の底の高さが各コーナーの最低速度と見て良いのですが、1コーナー、3コーナー、最終コーナー序盤では、アルファ2台に対してSLK君に明確なアドバンテージがありそう。逆に2コーナー、レインボー、馬の背ではアルファ2台の方がSLKよりも速い。
1、3、最終進入はいづれもRが大きめで、じわっとステアリングを切るコーナー。逆に2、レインボー、馬の背は回りこみが強くかつ半径が小さいコーナー。こうしてみるとSLK君の得て不得手が見えてきたようです。
今度は車じゃなくてドライビングに着目しましょう。今度は速度グラフの谷の形状をチェックです。この谷の先っぽがとんがっていない場合は、アンダーを誘発しているか、オーバーステアで駆動をロスしていることが多いデス。赤ラインの馬の背はとんがり具合が足りてませんね〜。
また、1つのコーナー内で減速加速が繰り返されるのも望ましくないと言って良いでしょう。青線の1コーナーのガクガクがわかりやすいでしょうか?。コーナークリップに向かってブレーキを離しアクセルONしたのは良いけど曲がり切れそうにないからアクセル離して再度ブレーキを足しちゃったりしている様子が伺えます。減速も加速も一発で決めると美しいデスね。
といったところで、今後のドライビングの課題としては、1コーナー頑張った分、2コーナーでヘタレているのが気になります。1コーナーから立ち上がりで踏んでいるアクセルをむしろ絞り、2コーナーへのアプローチに注力した方が幸せになれそうかなぁ?。
また、車のセットアップとして、レインボー、馬の背(実は4コーナーも)でオーバーステアが顔を出しやすく、それを防ぐために車速が落ちているのも気になります。リア車高下げか、トーINをつけるか、悩ましいところデス。
よし!、コレで試すべきこと事ができたから、土曜日30日のSUGOハウマッチはテストに行っちゃおうかなぁ〜(爆)。
しかし、3コーナー、ワタクシながら結構良いペースだと思うのですがどうでしょう?(汗)。なんか黒FD君より最低速度が高いんだけど・・・。
Mar 24, 2013
Mテクニック走行会 & Goodluck走行会 in SUGOに白セリカ君で!


応援に行ってきたまるそうデス。このところそんなんばっかり(汗)。
というわけで、本日SUGOで行われたMテクニック走行会と、同日同場所で行われたグッドラック練習会に白セリカ君で行ってきました!、応援に(笑)。
でも、さらっとご挨拶廻りさせていただいたところで、お呼び出しアリ。走行を拝見できないままに戻ってしまいましたが、参加の皆さん、如何でしたでしょうか?。
GSを持ち込んだ某氏がウルトララップを刻んじゃったんじゃないかと気になって眠れませ〜ん。誰か知っている人プリーズ!。
しかし、今日は微妙な曇り空ですっごく寒かったデスねぇ。昨日の午前中もかなりの冷え込みでしたが、今日は一日寒かったような。ある意味、タイムアタックにはどんぴしゃなコンディションだったのではないでしょうか?。
ともあれ、参加の皆様、御疲れ様でした〜。
んが、ここ数回、応援のみでワタクシの走りたい病がふつふつと。なにやら月末の30(土)にSUGOハウマッチ走行会が午前中だけ入ったみたいだし、走りに行っちゃおうかなぁ〜。