Apr 19, 2013
タイヤ組み換え ダンロップ エナセーブ 225/55-18

18インチぐらいになるとタイヤを持ち上げるときにフッとかハッとか声が出るまるそうデス。クリーンディーゼルだ〜。
というわけで、初回車検前に7万km超えちゃう勢いの某氏にタイヤ組み換えをご用命頂きました。今回お持込いただいたタイヤは、
ダンロップ エナセーブ RV503☆ 225/55-18
ミニバン向けのエコタイヤですね♪。ちなみに装着するお車は、

日産 エクストレイル クリーンディーゼル。
お話を聞かせていただいたところ、17km/Lぐらいは走っちゃうとの事。1700kg近い車重のSUVがこの燃費って凄いなぁ。
さらっと動かさせていただいた感じでは、音、振動共にえぐいディーゼルらしさは感じませんでした。洗練されてるわぁ。
ともあれ、ご用命ありがとうございました♪ > 某氏 < またのご利用お待ちしております。
ちなみに、大型車両はタイヤ脱着工賃が割り増しになる事もありますが、エクストレイルなら標準タイヤ脱着工賃の1台分1050円デス♪。さらに、18インチでもこのサイズならタイヤ組み換え工賃は1本525円♪(バランスも同額)。桜も散りつつある今日このごろですが、作業のご予約お待ちしております。
Apr 17, 2013
今年の目標達成!

キャンペーンの受付に忙殺されてブログが手抜きなまるそうデス。SLKのハイランド攻略分析をしたいのですが・・・。
というわけで、やっぱり今回もキャストOFFして体重計に乗りました。
というわけで、今年の目標、70kg切り達成デス!(感涙)。
週に5日はピザ生活が続いてますが、大丈夫なもんですね。アレか、米大好き人間だったワタクシがピザのカロリー以上に米喰ってたのか?(汗)。
でも、標準体重まではあと5kgもあるので、無理せず頑張らない範囲でダイエットは続けたいと思います(笑)。
しかし、この数日はキャンペーンの対応で忙殺されまくりで、疲労とストレスがえらい事に。これ、きっと、食べ過ぎてリバウンドするフラグな気がする〜(滝汗)。
Apr 16, 2013
芋煮カレー & つや姫で作った玄米スナック頂きました♪。

親知らずが水平に生えたことのあるまるそうデス。砕いて切り開いて縫って・・・。
というわけで、親知らずを抜かねばならぬ某氏から差し入れを頂きました♪。
山形 芋煮カレー & つや姫で作った玄米スナック
えー、某氏、お越しいただくたびに怪しいカレーを持って来てくださいます。アレか、貴様も”組織”の一員か?(爆)。
さて、芋煮といえば秋の東北の彩る伝統行事デス。里芋の煮物をBBQ的に作るのですが、外来人のワタクシにはちょっと違和感を感じるイベントです。
引っ越してきたばかりの頃は、ナニが東北民を川辺に誘うのか不思議でしょうがありませんでした(遠い目)。
ちなみに、この芋煮、大きくわけて二つのバリエーションがあるのですが、各陣営同士は血で血を洗う争いが続いているそうです。恐るべし、東北人(違っ)。
そんな東北のソウルフード、後日ありがたく頂きたいと思います。ありがとうございまーっす♪ > 某氏 < 無事に親知らずは抜けましたか?。
Apr 15, 2013
タイヤ組み換え フェデラル595RS-R 255/40-17

久しぶりに太いタイヤを組んだまるそうデス。どっこらしょぉ。
というわけで、日曜の走行会に向けて準備をちゃくちゃくと進める某氏からタイヤ交換をご用命頂きました♪。今回組み込んだタイヤは、
フェデラル 595RS-R 255/40-17
格安輸入タイヤの最大手になりつつあるフェデラルさんの中でも、もっともとスポーツ色が強いタイヤですね♪。
アルチャレ参戦初年度はワタクシもRS-Rのお世話になりました(遠い目)。
国産ハイグリップタイヤに肉薄するグリップ性能を持ちながら、実売価格は半額に近いというスザマジィコストパフォーマンスを誇ります。
ただ、ゴム質が柔らかく腰砕け感が少々あるのと、冷間に空気圧を下げすぎるとトレッドに亀裂が入るという癖?があったり。空気圧はやや高めで使うのが吉かと思います。
そして、流石はBNR32、255なんてファットなタイヤ。このところ、セリカ君とかアルファ君とかSLK君とかのタイヤばっかり組んでいたので、なんか凄く太く感じます。
そんなファットなタイヤも組み替え工賃525円♪。もう、流石に雪の心配も無いでしょうかから、GWの長距離移動にそなえて交換しませんか?。作業のご予約お待ちしております。
ともあれ、ご用命ありがとうございまーっす。 > 某氏 < 日曜は楽しんできてくださいね♪。
Apr 14, 2013
伊達車倶楽部 in ハイランド にメルセデスベンツ SLK君にて

世界が色あせたまるそうデス。凄まじ過ぎる。
というわけで、本日仙台ハイランドで行われた伊達車倶楽部走行会に今年の実験車両 メルセデスベンツ SLK君にて参加させて頂きました♪。
今日の狙いは実は完熟走行でした。
だって、サーキットをオープンの状態で走れるなんて、こんな機会しかないっ!(爆)。
っていうか、SLK君でオープン状態で走らせたのって、コレが初めてだったり(汗)。SUGOでだいぶ酷使したので、無事に屋根が開くのか、開いてもキチンと閉じるのかが心配でした。が、そんな心配をよそに普通に開いて、普通にしまってくれました♪。
なので、オープンエア in 仙台ハイランド!。
うむ、今日のノルマ達成(爆)。いゃ、SLK君で仙台ハイランド走るの今日が初めてだけど、セットアップとかもう良いかも(爆)。
なんてマッタリしてたら、某氏が、
「まるそうさん、コレ乗ってきて良いよ!」
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・

コレですか(滝汗)。
コレ、もしなんかあったら、残りの人生は奴隷生活確定Deathよね(滝汗)。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・
凄かった(ぽっ)
乗ってしまいました。ハンドルを握ってしまいました。ハイランドを攻めちゃいました。

フェラーリ スクーデリア スパイダー 16Mで。
嗚呼、こんな世界があるんだ。跳ね馬の価値は走らせて初めて生まれるものなんですね。なんというか、自分の中に新しい評価軸が生まれた気がします。ものすごい勉強になりました。貴重な経験をさせていただき、本当にありがとうございます! > 某氏 < もう、今日はこの記憶を反芻して過ごします(遠い目)。
喜びが許容量がパンクするぐらい楽しく過ごすことができました。参加の皆様、ご一緒させていただきありがとうございました!。また、次回もお世話になるかと思いますが、よろしくお願いします。
・・・無事にピットに帰ってこれて良かった(ガクブル)。
Apr 13, 2013
民宿まるそう名物 花見風呂
御風呂は最高の文化だと思うまるそうデス。湯に浸かるのが一番♪。というわけで、今日もナニゲに激しい一日でした。
大型バイクが通るなぁ、と思ったら実は激しいミッドシップマシンだったり。

朝からピザ2枚焼いてみたり。
優勝記念キャンペーンの告知を打ってみたり。
セリカ2号のミッションを積み替えてみたり。

先日の激戦を生き延びたメルセデスベンツSLK君をオイル交換したり、車高調整したり、ブレーキフルード抜いてみたけど劣化が無かったり、洗車したり、メンテナンスするツモリがあわや破壊しかけたり(滝汗)。

ともあれ、日が暮れるまでになんとか今日のノルマを達成できたので、早々に風呂に入ってきました。

民宿まるそう期間限定名物の花見風呂デス。
湯船から見上げる桜は7部咲きってトコロでしょうか。来週一杯は持たないかなぁ。
疲れを癒して明日に備えたいと思います♪。
Apr 12, 2013
アスパラとほうれん草のピザ

ピザとお好み焼きとの違いに悩むまるそうデス。洋風お好み焼き?。
というわけで、アレこれソレと準備の追われてバタバタなので、今日の食事も御手軽ピザ♪。
アスパラとほうれん草のピザ
アスパラ、ほうれん草、にんじん、チンゲン菜をオリーブオイルでさっと炒めて、トマトソースベース+ソーセージの上に散らして完成♪。
うむ、なんだろう、コレ、ドコと無くお好み焼きを感じるんデスが(汗)。
ともあれ、生地のストックさえあえれば15分で準備ができちゃうのが素敵♪。すっかり米党から小麦党にスイッチしてしまったワタクシでした。
しかし、アレこれソレの進捗状況が予定より遅れててマズいデス(汗)。アレか、昨日の動画編集に時間かけすぎたか(滝汗)。
が、がんばりまーっす!
Apr 11, 2013
SUGOサーキットゲーム 決勝 オンボード M/B SLK
振り返ってみても長く短い10周だったまるそうデス。こんな風に呼ばれてたのね〜。というわけで、昨日のSUGO サーキットゲームにおける今年の実験車両 メルセデスベンツ SLK君のオンボード映像をUPしてみました。
今回の動画ですが、2点ほど実験になっております。場合によっては消しちゃう可能性も無きにしも非ずなので、気になる方はお早めに(笑)。
しかし、タフな10周でした〜(遠い目)。
SUGOサーキットゲーム 1st メルセデスベンツSLK

濃密な10周を過ごしたまるそうデス。もういろいろはみ出そう(汗)。
というわけで、昨日4/10にSUGOで行われたサーキットゲーム2013第1戦に今年の実験車両 メルセデスベンツ SLK 230コンプレッサーにてスピード3クラスに参加して参りました♪。
予選 クラス2位
決勝 クラス優勝!
と結果だけ書くとさっくり勝ったように見えますが、決勝の10LAPはものすごく激しい展開でした(遠い目)。
オープニングラップでの波乱、怒涛のターボ&VTECパワー、対するは圧倒的なブレーキング性能、接触寸前のクロスレンジの攻防、思わぬ停止車両、黄旗によるブレーキングアタックの封印、最終ラップでのどんでん返し。
チェッカーを受けたときにはもう完全に負けたかと思っていましたが・・・。
でも、皆様の応援のおかげで無事にクラス優勝させていただきました♪。本当にありがとうございます!。
走りにはちょっと縁遠いメルセデスベンツ、やっぱり走行には不利なオートマチック、しかもマフラーすらノーマルなパワー系チューニング0の車ですが、サスペンションとブレーキの装着だけでも十分に競り合いとサーキット走行を楽しむ事ができました♪。今回のような激し過ぎる競り合いはさすがにアレ(笑)ですが、マイナー車でも、輸入車でも、AT車でも十分にサーキット走行を楽しむことができると思います。是非、みなさんもご一緒しませんか?。
また、今回参加の皆様、ご一緒させていただきありがとうございました。特に直接火花を散らしあった某氏&某氏、また、上位クラスなのに一歩引いて三つ巴の戦いをさせてくださったFD3Sの某氏、ピットの確保をしてくださった某氏、本当にありがとうございました。ぜひまたご一緒しましょう〜。
ちなみに、その後、SP-MAXをブッチギリで走った某氏が走り足りない(ガクブル)のか翌日にハイランドを急襲をする、ということで民宿まるそうにご宿泊いただく事に♪。某氏も巻き込んでワニを食べに連れて行っていただいちゃいました。ごちそうさまでした〜。 > 某氏 < またのご利用お待ちしておりま〜っす。
Apr 08, 2013
煮麺炒め

自炊でピザ以外って久しぶりなまるそうデス。週に5日はピザ。
というわけで、久々にピザ以外のメニューを作りました♪。
中華風煮麺炒め+サラダ。
なぜならピザ生地をコネている時間が無かったからデス(汗)。アレやコレやソレやとちょっと追い詰められ気味かも・・・。
気が付けばサーキットゲームも明後日デスね(遠い目)。SLK君のハブは直しましたが、オイル交換とかタイヤ組み換えとかがまだ手がついておらず(汗)。
一応、明日の半日はメンテに使えるけど、間に合うのかワタクシ(滝汗)。最悪、現地でオイル交換かなぁ。
がんばって準備しますので、ご一緒されるかた、ヨロシクお願いしま〜っす♪。
Apr 06, 2013
千分の一の戦い
サーキットを走行するとどうしても気になるまるそうデス。大事なのは楽しむ事ですが。というわけで、サーキットを走行するとどうしてもラップタイムが気になります。1000分の1秒でも早く走ろうとする。そのために何をなすべきかを考えるそれが楽しい。
同じ車でタイムを縮めるなら、確実なのは軽量化でしょう。ほぼネガティブな面がないチューニングと言えます。加速、減速、コーナリング、全てに良い方向に働きます。
助手席を外し、リアシートを外し、スペアタイヤを下ろし、わずかでも軽くする。大人気ない、といわれることもありますが、それは真剣に取り組んでいる証拠なのではないでしょうか。
ワタクシはそんな姿もアリだと思います。
・・・、だから、

体重計に乗るときホボ全裸でも恥ずかしくないのだぁっ!。
・・・でもね、
そこまで悪あがきをしたのにも関わらず、

大台を切れなかったときの切なさは倍増デス(遠い目)。
まぁ、標準体重は65kgぐらいなので、70切ってもまだまだ遠いのですが・・・。
カツサンド & フルーツオレ頂きました♪

朝イチの糖分摂取は脳の活動に必要だと言い訳してみるまるそうデス。一日の活力は朝食から!。
というわけで、通勤ラッシュを避けて移動される某氏が差し入れを持ってきてくださいました♪。
カツサンド & フルーツオレ
朝からカツでもカレーでもOKなワタクシ、しっかり食べてその日の活力にさせていただきました。いつも御心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏
でも、やっぱりカロリーが(滝汗)。嗚呼、腹が、横腹が、三段腹がぁ(滝汗)。
でも、大変おいしゅうございました♪。
Apr 05, 2013
オレンジ頂きました♪

オヤツは果物主体にしようかと思っているまるそうデス。子供の前に嫁が問題という突っ込みは許してください。
というわけで、SUGOに偵察にみえた某氏が差し入れをもってお立ち寄りくださいました♪。
オレンジ
えー、ワタクシ、実は、柑橘系ヤヴァイんっす(汗)。
チェーンスモーカーならぬ、チェーンオレンジャー(?)、あれば有るだけ食べちゃいます。遠足のオヤツに蜜柑の缶詰を丸ごと持っていったことがあるほど、柑橘系好き。
特にオレンジは爽やかな風味ならも甘みが強く、また、薄皮も食べられちゃうので、食べ方が簡単♪。嗚呼、おーれんじぃ〜(イントネーションは”お”)。
大変美味しく頂きました。いつも御心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏。
Apr 04, 2013
タイヤ組み換え TOYO エコタイヤ 175/65-14

エコタイヤはビートが落としづらいまるそうデス。くねんって(涙)。
というわけで、グッドイヤーのエコタイヤからTOYOのエコタイヤへの組み換えをご用命頂きました♪。
エコタイヤって転がり抵抗の低減だけでなく、タイヤ重量の軽量化もしているようで、タイヤが軽いデス♪。おかげで組み替え作業に伴う持ち運びがちょっと楽デス♪。
でも逆に、軽い → サイドウォールが薄い → 柔らかいので、ホイールからタイヤを取り外す作業時のビート落としはイヤラシイ感じです(笑)。こう、サイドウォールがクネンって曲がっちゃてビートブレーカーの力が逃げちゃう事が・・・。
まぁ、よりイヤラシいワタクシに比べれば大した事は無いのですが(爆)。
ともあれ、タイヤ組み換えし、バランスを取って作業完了デス♪。いつもご利用いただきありがとうございまーっす♪ > 某氏
流石にもう雪の心配も無いと思いますので、夏タイヤへの交換、そろそろ如何でしょうか?。
Apr 03, 2013
とろける生ロール&ミスターポテト&マイルドいちごオーレ頂きました♪。

余分三兄弟をこよなく愛するまるそうデス。ダイエット中デスよ?(滝汗)。
というわけで、日産車にホンダ車のホイールを積んでみえた某氏が差し入れを持ってきてくださいました♪。
とろける生ロール & ミスターポテト & マイルドイチゴオーレ 1L
見事に、塩分、油分、糖分の余分3兄弟を含み、かつ、高カロリーなラインナップ(汗)。だが、喰わずに後悔するぐらいなら、喰って後悔するのがワタクシのスタンス。もちろん、残さず頂きました♪。
いつも御心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏。
実にコレだけで1000kcalぐらいあるような気がするのですが・・・。今夜は夕飯無しデスね(遠い目)。
今年の目標は70kg切りなんですが、遠いナァ・・・。
Apr 02, 2013
アスファルト改修工事完了♪

これで雑草との戦いに終止符が打てることを期待するまるそうデス。駐車可能台数も微妙にUP!。
というわけで、先週の金曜日から行われていた駐車場改修工事が無事に終了しました♪。あとはアスファルトが落ち着くの待って乗り入れ可能になります♪。
うまく詰め込めば20台ぐらいは停められるでしょうか♪。・・・ということは、もうチョット増やしても良いって事ダヨね?(違います)。
路面の状態も綺麗にしてもらえたので、ラジコンとかも走らせられそうデス♪。でも、駐車車両にダイブは困りますが・・・。
ともあれ、綺麗になった駐車場で皆様のお越しをお待ちしております♪。
Apr 01, 2013
ささやの濡れ煎餅&どら焼きなど頂きました♪。

振り返れば工事のタイミングでお越しいただいている気がするまるそうデス。綺麗になったらまたお越し下さい♪。
というわけで、オレンジからイエローにイメージチェンジの某氏が御土産を持ってきてくださいました♪。
千葉の老舗 ささや 濡れ煎餅、職人のどら焼き、千寿いも、落花生大将。
昔ながらの和菓子という感じですが、どれも洗練されていて凄く美味しかったデス♪。しっとりと上品な程よい甘さが広がって、ドレを食べても美味し〜い。そしてすばらしいボリューム。嗚呼、横腹に、横腹に溜まっていくぅ〜(滝汗)。
いつも御心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏。
そんな某氏ですが、何故かウチで工事する直前にみえております。前回はプレハブ撤去工事、今回はアスファルト補修工事。そのため、いつもワタワタでぐちゃぐちゃな状況でお迎えする事になってしまい恐縮デス(汗)。綺麗になったら是非またお越し下さい♪。
ぎょうしょうにん まるそう
そして既に体力が赤ランプ点灯中なまるそうデス。帰り道の登りが地味にキツイ。というわけで、白セリカ君で行商してきました(爆)。事の発端は御電話でした。
ワタクシ 「はい、まるそう商会デス。」
お客様 「XYZブレーキの事で聞きたいんですが・・・。」
ワタクシ 「はい、どうぞ♪。」
お客様 「今、近くに来てるんですが、現物拝見できますか?。」
・・・えーっとですね、実は、今、ウチ、開店休業中だったりします(汗)。何故なら、

震災でボロボロになった駐車場を補修工事していただいているので(汗)。明後日ぐらいまでは車が出入りできません。かといってせっかく来て下さったのだから、そのまま返すのも・・・。
事情を説明させていただいて、道の駅村田にてお待ちいただく事に。外で恐縮ですが、キャリパーキット2式(304mmと330mm)を持っていき見ていただく事に。
と、ご連絡差し上げた後に、気づきました。
車の出入りできなくなるから白セリカ君は2km先の某駐車場に避難中。
キャリパーキットって1セット30kg近くにある。
慌てて自転車に飛び乗り某駐車場までダッシュ、白セリカ君に乗り換えUターン、速攻でキャリパーを積載、道の駅村田に向かいました。

今日のワタクシのお店は白セリカ君のリアハッチです(笑)。
バタバタして済みません(汗)。> 某氏&某氏 < よろしくご検討下さ〜い♪。
そして再び白セリカ君を某駐車場に置いて、自転車で坂道をキコキコ登っている時に気づきました。
今日、休みのツモリだったから超気が抜けてて、ヒゲとかスゲェ事になったままじゃなかったっけ、ワタクシ(滝汗)。お見苦しいモノを失礼しました(汗) > 某氏&某氏。
そんな訳で、水曜ぐらいまでは駐車場が利用不可のためウチでの対応はできませんが、メール・電話・発送業務などは通常通り行っております。御気軽に御問い合わせ下さ〜い♪。
Mar 31, 2013
メルセデスベンツ SLK フロントハブベアリング調整
調整するものという意識が無かったまるそうデス。0.02って結構な大きさな気が(汗)。というわけで、昨日のハウマッチでハブ周りがヤヴァイ事になってしまった、 今年の実験車両 メルセデスベンツ SLK 230コンプレッサー君のメンテナンスを雪の降る中行いました。
ちょっと古いメルセデスベンツのフロントハブベアリングはテーパーローラー式のベアリングが使われています。ハブベアリングと言えばボールベアリングを想像していたワタクシはびっくり。テーパーになっているので、締め付け具合でガタを調整する必要があるという事で、も一度びっくり。
なので、ハブセンターキャップを取り外してみました。

をぉ、調整できるようになってる♪。
5mmの六角で緩めると、ハブセンターナットが手で廻ります。そして、ソレが正常という事(ガクブル)。
ちなみに、ハブの奥/手前方向のガタが0.02mmになるように調整するのが正しかったります。
ハブ部で0.02mmって、ローター外周に至ったら結構なガタになる予感なのですが・・・。
うーむ、車の部品ひとつとってみても、いろんな哲学があるなぁ。
Mar 30, 2013
SUGO ハウマッチ走行会&S耐久テスト M/B SLK君

間に合うかが危ういまるそうデス。明日は作業没頭かも(汗)。
というわけで、本日SUGOで行われたハウマッチ走行会に今年の実験車両メルセデスベンツ SLK君で出没してまいりました。先日届いたブツの確認をするつもりが・・・。
ちなみに、今日のハウマッチは午前中のみ。午後からはスーパー耐久のテスト走行日になっております。
S耐の車がピットの大半を占拠しているので、我々庶民は数少ないピットをシェアして使います。と、貴重なピットを押さえている某氏を発見♪。荷物置き場を使わせて頂きました♪。ありがとうございまーっす > 某氏。
体感耐久180minが明日ということもあって、ハウマッチもぼちぼち活気が♪。あちらコチラで某氏とか某氏とか某氏とか某氏にご挨拶しつつ走行準備をば。
が、しかし、ブレーキが抜けてしまいます(涙)。特に4コーナーがひどく床までスッコリ。ダフれば走れるし、効き始めれば制動力そのものは正常に出る。
ノックバックか。
パッドが振動などで押し戻されて、ローターとの間にクリアランスが出来、ペダルタッチがスポンジーになる事を言います。ダートラなどでは良くあるのですが、サーキットで出るときは、多くの原因が、
ハブベアリング。
某氏からピットを奪って(爆)、ジャッキアップ、フロントタイヤの上下を持って奥手前に動かしてガタを見ます。
・・・ガタ、無いヨ?。
強いて言えば回転が重過ぎる気はする。
すると会員更新に見えた某氏がタイヤをぐるぐるさせながら一言。
「あー、ココ、ダメだわ。」
どうも、1周させるとダメな角度とそうでないトコロがある事が判明。本日は終了〜(涙)。
その後は某氏のベストタイム更新の瞬間に立ち会ったり、S耐のGTクラスの車が凶悪過ぎなのを見たり、SUGOのレストランのカレーが結構辛い事を知ったり、S耐のエントリーにかかる費用の御話を聞いて慄いたりして過ごしました。
ともあれ、ご一緒していただいた皆様、御疲れ様でした〜。また何ぞの機会にはご一緒しましょう♪。
ナンゾの機会・・・、っていうか、SLK君、サーキットゲームに間に合うのか?!(滝汗)。そして、車両整備をするので、明日の体感耐久の御手伝いも行けなくなりました〜(涙)。
ちなみに、メルセデスベンツ SLK 230コンプレッサーのフロントハブベアリングキットの御値段、
しかも、片側でコノ御値段Deathよ(遠い目)。