Dec 10, 2015
RDMWの電話番号が変更になりました
ドコまで手続きすればいいのか悩ましいまるそうデス。私用の方は変わりません。というわけで、RDMWの電話番号が変更になります。
旧番号 0224-86-3891 & 090-2957-3814
新番号 050-7110-0524
これまでSoftbank携帯と店の固定電話の両方で対応させて頂いておりましたが、店の固定電話にたどり着く前に着信が切れてしまうコトが多数で、ほぼ置物と化しておりました(遠い目)。
br> ので、両方まとめて050番号のIP電話に変更する事になりました。
年内一杯程度はどちらも使えますが、遠からず旧番号は使えなくなってしまいますので、新番号の方を登録していただきますようお願いします。
趣味レーターバージョンUP実験中 6chフィードバック!

電子工作実は得意じゃないまるそうデス。コネクタ作るの超苦手(汗)。
というわけで、昨日仕入れたブツを使って 縦G横Gを体感できちゃうドライビングシミュレーター 趣味レーターのバージョンUPを実験しております。ナニをしようかと言うと、シム内から人間へのフィードバックの種類の増強です。
現状では、音と映像とステアリングへのフォースフィードバックと、縦G横Gと車の傾きを趣味レーターで再現しております。そこに更なる情報加えてリアル感UPを狙おうかと。
ひとつはクラッチ。特に今のシムでは半クラが使いづらい。というのも、クラッチペダルに「繋がった」感が無く、気がついたら全つなぎ→エンストになっちゃっう。あの、半クラで繋がってゴゴゴゴという感じを再現したい。
もうひとつはABS。こちらもブレーキを思いっきり踏んでロックさせても、そのままスムーズにABSが作動しちゃって、ドライバーが気づけない。実車のようにABSが入ったら、ブレーキペダルにノックバックが欲しい。
さらにはタイヤ情報。スリップとグリップの狭間に落ちたときのズザザザ感をなんとか表現したい。
というわけで、クラッチ、ブレーキ、タイヤ×前後左右、合計6chのフィードバックを行おうと狙っております。それぞれ、どれも振動で近い表現が可能なので、バイブレーターを使ってみようと思います。
カタカターとソフトを組んで、シャコシャコーと回路も組んで、早速動作実験♪。
んー、大体こんな感じでイケそうかなぁ〜。
での、今度はペダルにマウントしてみました。
うん、クラッチとABSは結構ソレっぽい♪。筐体の振動は右か左かちょっと判断がつきにくいので、マウント位置を調整かなぁ〜。でも、タイヤの限界値がすっごく捕らえやすくなったかと♪。
なにより、この6chフィードバックaddonがいいのは、趣味レーター以外のプレイングシートに活用可能なことでしょうか♪。趣味レーターとは独立して動作可能なので、普通の稼動しないプレイングシートにもご利用いただけます♪。
製品化したら、ですが(遠い目)。
ともあれ、フロント側はおおよそOKなので、今度はリア側だ!。これでリアタイヤとの会話が更に容易になるハズ!。続報を乞うご期待♪。
Dec 09, 2015
趣味レーターアップグレードを目指して ・・・騙された・・・

コレは一体どういうことかといぶかしむまるそうデス。12Vでも大丈夫ってコト?。
というわけで、縦G横Gを体感できちゃうドライビングシミュレーター 趣味レーターのバージョンUP を目指して仕入れたブツが届きました♪。早速分解して点検してアレやソレやでワッショイした結果、

こんな感じで使う事になりました♪。で、規格を調べてみるとどうも8V用っぽい。そこでカオス鍋ことワタクシのアイテム置き場をあさったトコロ、

7.5VのACアダプタを発見♪。よーし、どんぴしゃ〜。でも、一応電圧計っておくか、

・・・あれん?。なんで13V?(滝汗)。恐るべし、アライドテレシス。ネットワーク系じゃ結構なメーカーのような気がしたのですが・・・。
そんなコンナありつつも試作&実験が進んでおります。また、マウントなどで無茶振りする予定デスがヨロシクお願いしま〜っす(はぁと) > 某氏。
ガレージセール続報 キャリパーキットの他車種流用 早い方がお得♪
ボチボチ入札が始まって廊下の荷物が減らせそうで安心したまるそうデス。流用も可能ですが結構困難です。というわけで、ショールーム改装&倉庫整理に伴って大量出品したガレージセール in ヤフオクですが、多くのお問い合わせを頂きましたのでその一部をば。

なんと言っても一番人気なのはSuper 8ポットキャリパー+380mmキット!。そりゃ定価40万近い商品が5万スタートですから。キャリパーのかたっぽすら買えません。
が、こちら、VOLVO C70用です(遠い目)。そのため、多くの質問が「他車種流用は可能でしょうか?」というモノ。端的に答えると、
可能です
でも流用は簡単じゃありません。というのも、キャリパーを固定するブラケット、ローターの中央部のベルハウジング、ブレーキホースは車種ごとに異なります。そのため、他車種流用の場合はこちらの3点を作成する必要があります。もちろんこれらの個別部品のお取り寄せも可能です。
ただし、キャリパーキットを落札した上に、ブラケット、ベル、ホースの3点セットを購入するとなんか新品キットとあんまり金額変わらなくなります。しかもサポート適用外。なので、ブラケットやベルハウジングが自身で作成可能か、もしくは、安価に作成できるツテがある方ならば他車種流用用としてご検討ください。
また、ウチのキャンペーンの基本なのですが、早い方がお得です。オークション形式をとっていますが、同系列の商品が落札された場合、その他の商品の次回出品時は落札価格+αの金額に修正します。待てば待つほど開始金額が上がる形になりますので、ご注意ください。
Dec 07, 2015
SUGO体感耐久!

来年は出てみたいなぁと思うまるそうデス。クラスが微妙なのよねぇ。
というわけで、昨日SUGOで行われた体感耐久に冷やかしに行ってまいりました♪。SUGO体感耐久は、車自体の入れ替わりがOKという風変わりな耐久レースです。ラップタイム計測器をバトン代わりにリレーしてもいいですし、1台の車両を何人かで乗り継いでもOK。耐久レースというと、借り物の車で攻めねばならぬ、というのが心理的ブレーキになりますが、体感耐久なら各自マイカーで参戦可能です♪。
また年に1度はラップタイムに上限が付く初心者向けの特別戦があり、敷居を低くする事を狙ったイベントになっております♪。
が、そんなホンワカ系イベントなのに現役レーシングチームが乗り込んできたりして、レース車両カヨ!みたいなマシンも走ったりします。逆に、そんなレーシングチームを打倒するプライベーターもいたりしますが(笑)。
複数のお友達が走らせていたので、アチコチのチームにおじゃまをば。そして、アチコチのチームでカメラのシャッター係をしてきました(笑)。ともあれ、参加の皆様お疲れ様でいした〜。
タイムアタック、スプリントも楽しいですが、こういった耐久レースもまた違った味わいがありますね〜。来年当たりは参戦、如何でしょう? > 某氏達。
Dec 06, 2015
ショールーム模様替えとガレージセール

廊下をふさぐダンボール群をどうにかしたいまるそうデス。トイレに行きづらくて恐縮デス(汗)。
というわけで、趣味レーター練習機導入 に伴ってショールームの模様替えを行いました♪。
もともとサイドに設置していたディスプレイを壁側に移動して、ソファーでガラステーブルを囲むような感じにしてみました♪。

反対側にも趣味レーター練習機と共用のディスプレイを設置して、東側は商談スペース、西側は趣味レータースペースという感じに♪。
で、合わせて倉庫整理も行ったのですが、結構な在庫品の数々が溢れてくるくる(汗)。ので、これを機にガレージセールを行わせていただきます♪。
在庫品に限りますが、定価の1/3以下もザラ!。難有り品については投売り価格で出品させて頂いております。使えるものがあるかは微妙ぉ〜ですが、お好みのものあれば是非ご利用ください。アルファロメオ純正ショック一式とか、380mmローター+スーパー8ポットキャリパーとかも凄い金額で出してまっせ〜。
モノがありすぎて作業が追いついておらず、徐々に追加もあるかも?。時々チェックしていただければ幸いデス♪。以前取り扱っていたD2racing/K-sport製キャリパー用のパッドとかも在庫品限りで特化販売予定です!。
インプレッサ着任!

久々の4WDターボなまるそうデス。実はインプレッサは2台目。
というわけで、良縁に恵まれた某氏が使って見えた車を譲り受けることになりました♪。昨日、オーナードライブで運んできていただいたのは、
スバル インプレッサ
ボクサーエンジンにシンメトリカルAWDを装備したこれからの時期にも安心の一台です♪。大事に乗らせていただきたいと思います! > 某氏。
またインプレッサ乗りの諸兄には色々ご教授いただければと思います。是非よろしくお願いします!。
Dec 05, 2015
GJ型アテンザリアオフセットキット 電動サイドブレーキ車用ローンチ!

今日は色々あったまるそうデス。明日も色々あるでぇ〜。
というわけで、こっそりお問い合わせを複数頂いていたGJ型アテンザ用リアオフセットキットですが、M/C後のリア電動サイドブレーキ車用もラインナップが拡充しました!。ご協力ありがとうございます! > 某氏。
オフセットキットとは、純正キャリパーを外側にオフセット配置して、より大径のローターを装着する事を可能とするキットです。キャリパーキットの装着が困難な、サイドブレーキがリアキャリパーに内蔵されている車両を中心にラインナップしております。
GJ型アテンザ用リアオフセットキットは以前皆様の御協力で作成する事ができていたのですが、アテンザのM/Cに伴ってサイドブレーキが電動式に変更。そのため適合が取れておりませんでした。
が、今回某氏のご協力もあって無事に電動サイドブレーキ装着のGJ型アテンザ用にもオフセットキットをご用意する事が可能になりました♪。

もちろん2ピースアルミベルハウジングタイプ。大径なのに軽量です!。
ただ、作成できたのは若干数となります。これまでお問い合わせいただいて方から順にご連絡を差し上げましたが、早いもの勝ちとなりますのでご容赦ください。気になる方はコチラまで!。
そして無事にオフセットキットが完成したところで、某氏は縦G横Gが体感できちゃうシミュレーター 趣味レーターで仙台ハイランドをエボでタイムアタック!。なんと10秒を越えるタイムアップを果たして、見事に下克上を達成されました♪。すばらしい上達でした!。是非またチャレンジしてくださ〜い。
Dec 04, 2015
趣味レーターバージョンUPと練習/実験機導入!

風邪が喉に来てヤヴァイ感じのまるそうデス。常時マスク着用中。
というわけで、風邪にやられて作業が遅々としてすすんでおりませんが、縦G横Gを体感できちゃうドライビングシミュレーター 趣味レーターのバージョンUP作業中です。
ひとつは2号機のステアリング/ペダルがT500-RSにアップグレードいたしました!。旧来品に比べてより高精度、高トルクでのフィードバックが可能になりました♪。が、残念ながらシフトレバーはまだ未実装。当面はパドルでのシフト操作となりますのでご容赦ください。
その代わり?、2号機のT500は1号機のと違って、ステアリングがフェラーリF1バージョン!。

1号機のは真円のステアリングですが、2号機はDシェイプというか台形というかな形になっております。コレ副次的ですが、ステアリングを持ち変える癖がついている方の矯正になりそうです。オンボード映像などでご自身が送りハンドルをしていると気づいた方は是非コレをつかって矯正を(笑)。
じゃぁ、あまったステアリングセットはドコへ行ったかというと、

当面は稼動”しない”プレイングシートに装着して、実験&練習機とします。こちらは趣味レーターとは異なりシートは動きませんが、ソフトウェア自信は趣味レーターと同等のものをインストールしてあります♪。
主にはワタクシのソフトウェア開発で使ってますが、趣味レーターだとどうしても酔ってしまう方や、お値打ちにコース/マシンの習熟を行いたい方、3人で追いかけっこゴッコがしたい方はご用命ください。練習機は趣味レーターの金額の半額でご利用いただけます!。凄くお得♪。ただし、タイムアタックランキングは対象外となりますのでご容赦ください。
が、しかし、この練習機の導入に伴ってショールームが改装中です。明日にはなんとか終わらせたいと思うのですが、なにぶん風邪にやられて作業効率が落ちていて(汗)。とっちらかってはおりますが、趣味レーター&練習機にはご搭乗可能ですので、ご希望の方はお申し付けください♪。
Dec 02, 2015
レンタルガレージ ヴィッツは偉大だった!
うまくお使いいただけて何よりなまるそうデス。すーげー。というわけで、雪マークが天気予報に出るようになりタイヤ組み換え/タイヤ交換のご用命が集まっておりますが、某氏よりレンタルピットをご用命頂きました。もちろんこのシーズンですから、目的はタイヤ交換!。

えぇえぇえぇ〜?!。
小さなヴィッツから出てくるは出てくるわ(滝汗)。ホイールがついたタイヤが4本、タイヤ単体が8本、ホイール単体が4本!。写真は作業後のため組み込み済みでホイールワンセットがタイヤに入ってます。
もちろん車にも4本のタイヤ/ホイールが装着されていますから、合計16本のタイヤ、12本のホイールがヴィッツに飲み込まれていた事になります(滝汗)。すーげぇ〜。
レンタルピット1時間御利用のご予定でしたが、流石に1時間では全ては交換できず、2時間御利用頂きました。ご用命ありがとうございまーっす♪ > 某氏。
もしご自身でタイヤチェンジャーなどの操作に自身がある場合は、レンタルピットをご活用いただくと凄くお値打ちにタイヤ組み換えが可能です♪。操作に自信が無い方は有料ですがお手伝いも可能ですのでチャレンジしてみるのも面白いかもしれませんね!。
Dec 01, 2015
趣味レーター利用料金改定 TAランキングも一部変更
思わぬタイヤ祭りagainにヤラれたまるそうデス。ランキングページを結構改変。というわけで、本日より縦G横Gを体感できちゃうドライビングシミュレーター 趣味レーターのご利用料金を変更いたします。これまでは時間いくらでの計算でしたが、周回数に応じた課金体系になります。
周回数で価格が決まるので、走るコースによって1周アタリの金額が異なります。具体的にはコース長(1km単位で切り上げ)*50円が各コースの走行料金です。いくつか例を挙げると、
筑波2000 2km 100円/周
エビス西 2.1km 150円/周
スポーツランドSUGO 3.7km 200円/周
仙台ハイランド 4.1km 250円/周
鈴鹿サーキット 5.8km 300円/周
ニュルブルクリンク北コース 22.8km 1150円/周
これに周回数を掛けた分に基本料金の1000円を加えたものが走行料金になります。たとえば、SUGOを10周した場合は、
基本料金1000円+SUGO1周価格200円x走行数10周 = 3000円。
という感じになるのが通常料金です♪。今回の改定で基本料にレンタルシューズ&グローブを含めます。が、レンタル品はサイズと個数に限りがあるのでマイシューズ&マイグローブをお持ちいただくことをお勧めします。マイシューズ&マイグローブお持ちの方は基本料をそれぞれ20%OFF=最大40%OFFとなります。
靴手袋無し 基本料金1000円+SUGO1周価格200円x走行数5周 = 2000円。
マイシューズ有り 基本料金1000円-20%+SUGO1周価格200円x走行数5周 = 1800円。
マイシューズ&マイグローブ有り 基本料金1000円-40%+SUGO1周価格200円x走行数5周 = 1600円。
ちなみに、2ヶ月程度のスパンで開催されているタイムアタックランキングは、車種とコースが限定されますがすっごくお得な特別料金でお乗りいただけます。具体的金額はコースや車種によって異なりますが、たとえば現在開催中のモノでいくと、
NCロードスター in 仙台ハイランドは基本料無料で周あたり100円!。
エボ or インプ in 仙台ハイランドは基本料500円で1周あたり100円!。
基本的に趣味レータータイムアタックランキングは通常料金の半額以下で乗れるように設定しております。しかも、上位ランカーは店舗にあるポップにランキングが公示され、最終週刑事のTOP3ンカーには景品が出ますし、さらに優勝者は店舗展示トロフィーに名前が!。
と、色々価格体系の変わったドライビングシミュレーター 趣味レーター、是非皆様もチャレンジしてみてください♪。
タイヤ組み換え ピレリ アイス アシンメトリコ 215/60-16

タイヤ交換祭りを経てヘロヘロのまるそうデス。虚弱なので。
というわけで、もう誰が誰の画像かわからなくなるグライイッパイイッパイな感じで恐縮なのですが某氏よりタイヤ組み換えをご用命頂きました♪。今回お持込いただいたのは、
ピレリ アイス アシンメトリコ 215/60-16
アシンメトリコ=非対称の名の通り、内側外側指定のあるスタッドレスタイヤになります。ワタクシ個人的には回転方向の指定があるより、内外指定の方が組むのが気が楽な気がします。
ともあれ、ご用命ありがとうございました♪ > 某氏 < またのご利用をお待ちしております。
そんな冬タイヤ交換も最盛期といえるでしょうか?。週末には宮城でも天気予報に雪マークもついておりますし、ここらあたりがリミットかと思いますのでお早めに〜。
Nov 29, 2015
趣味レーターバージョンUP 地味に改良しております。

地味にこっそりバージョンUPを繰り返すまるそうデス。ええ仕上がりや。
というわけで、縦G横Gを体感できちゃうドライビングシミュレーター 趣味レーターですが地味ぃ〜にバージョンUPを重ねております。より快適でリアルなシミュレーション環境を。
ひとつはシフトレバー。1号機ではスラストマスターのTH8Aを使っておりますが、この子、前進7速に対応しているのはいいのですが、4速から5速に入れるつもりで操作したときに、勢いあまって7速に入ってしまうトラブルが続出。なので、シフトのゲートの「歯」をオリジナルで作成。5/6速の列と7/Rの列の横移動に段をつけました。

これで、4速から5速に入れるときは伸びてる歯に当たって7速側には入りません♪。また、6速から7速へ入れるときはゲートがちょっと手前にある事を意識すればOK。これで7速を防止できるようになりました♪。

加えて、あまりにシフトストロークが長すぎたので、ショートシフトに変更。標準より短めのロッドを使っております♪。こちらのTH8A用のショートストロークロッド、7速入り防止シフトプレート、お譲りする事も可能です。ご希望の方はワタクシまで。
また、シフトレーバーのマウント位置そのものも手前にもってきて、より実車に近けづけることができました♪。が、その弊害で1号機は肉感的な方の搭乗に制限が(滝汗)。
もーちょっと横方向にストレッチした筐体が必要かなぁ、とちょっと思っております。やはり3号機か!(マテ)。
またブレーキペダルの方もスラストマスター純正Modを追加。もともとこういう感じの構造に、

ゴムとスプリングの入ったプレートを装着!。

これにより、ブレーキペダルのふみ応えが強くなり、より良好なペダルタッチを得ることができました♪。
この他にも、駆動系プログラムを刷新したり、パイプフレームの構造を調整したり、地味ぃ〜にバージョンUPしております。そんな、縦G横Gを体感できちゃうドライビングシミュレーター 趣味レーター皆様も是非一度乗りにお越し下さ〜い♪。
東北660選手権 耐久レース!

見事に凍っている気がするまるそうデス。ビート君もぐずってます。
というわけで、タイヤ交換祭り+ロスタイム分もなんとかこなせたので、本日SUGOで行われた660選手権 耐久レースに応援に行ってまいりました♪。趣味レーターTAランキングの上位ランカーさんも御参戦♪。
しかし、寒い。凄く寒い。激しく寒い(汗)。タイヤ交換祭りで身体を動かした後だったので思わず上着も持たずに言ってしまいました。コイツはヤヴェ。挙句に冷え込み過ぎでかビート君もご機嫌斜めに。またSUGOで止まるのは勘弁してぇ〜。

耐久レースの方はかなりの激しさ。タイム的にも車両距離的にもかなり近いトコロで戦いが繰り広げられておりました。しかし、トップランナーたちのタイムは凄いなぁ。

合間に行われていたハウマッチでは某氏が走っておられました。こちらは来週の体感耐久前のチェックだとか。うむ、アレはあった方が良いと思うヨ〜。
と、あちらこちらを冷やかしたところで持ち時間終了〜。表彰式などは拝見できず戻ってきてしまいました。しっかり御挨拶などできずに済みません〜。参加の皆様、お疲れ様でした〜。
Nov 27, 2015
趣味レーターTAランキング ロードスター用ボード作成

突発の予定がアレこれソレでやるべきことが山盛りのまるそうデス。ちょっと小型。
というわけで、GDB vs エボ9が盛り上がっているけど実はNCロードスターの方が難易度高そうな縦G横Gを体感できちゃうドライビングシミュレーター 趣味レーターによるタイムアタックランキング 仙台ハイランド編ですが、ロードスター用の店舗用ランキングボードを作成しました。
メインのエボ/インプ用ランキングボードよりは一回り小型になります。掲載できるのも10位まで。そこにこっそり、むにょーれもランキング入りしてます。
しかし、エボ/インプBattleも熾烈なタイムが出ていますが、ロードスターランキングも首位の某氏だけ突出している感じデス。果たしてコチラも更新するものは現れるのか?!。
ハイパワー4WDも楽しいですが、ライトウェイトスポーツのお手本ロードスターも奥が深いですよ〜。是非、チャレンジしてみてください!。
しかし、趣味レーター1号機の接続チップがどうもおかしい(汗)。また修復せねヴぁ〜。2号機は正常稼動しておりますので、TAは可能ですよ〜。
Nov 26, 2015
きのこピザとコブラチリ

ヤリスギタ気がしないでも無いまるそうデス。お尻がアツイのぉ〜(滝汗)。
というわけで、昨日の昼ごはんはキノコピザでした♪。ほら、鍋会の残りが結構あったので。で、そこに某氏から送られてきた危険そうなビジュアルのチリソースを掛けてみました。
コブラチリ
ラベルに書かれているのが、Face the Fury(激怒と向き合え)、 Reaper's Hervest(刈り取る者=死神の収穫)、Heat level EXTREAM(熱さ極限)、と食べ物の解説とは思えない内容(滝汗)。なんというモノを送ってくるんじゃ〜。ちなみに、ビンの中身は、

こんな感じDeath。小指のツメ程度をピザにまぶしていただきました。
が、流石はチーズ。全てをまろやかにする効果のおかげか、辛いのは辛いけどうまい!。あー、こりゃぁイケるわぁ〜、とパクパク食べてしまいました。
しかし、死神が収穫に来たのは食事時では無く就寝前だした。そう、チーズでマイルドな感じになったとしても、ソレはカプサイシンの塊。チーズが消化された後の”出口”では・・・。
いゃー、熱い〜。熱いのが(以下自粛)。
ご利用は程ほどに(はぁと)。
Nov 25, 2015
趣味レーターTAランキング 暫定トップの走り! そしてRS投入か?!
性能調整をどうするかを悩むまるそうデス。カタログに無い仕様になっちゃうのよねぇ。というわけで、”王”者光臨で絶望が蔓延中の縦G横Gを体感できちゃうドライビングシミュレーター 趣味レーターによるタイムアタックランキング 仙台ハイランド編、なんとか皆さんに”王”を打ち倒してもらうためにテコ入れをします!。
まずは、”王”の走りを拝見しましょう。リプレイファイルを再生し、Microsoft Expression Encorderで画面をキャプチャしました。最初普段使いのPCでやったらカクカクでしたが、趣味レーター用PCでやったら高性能グラボをつんでいるおかげで結構スムーズに録画できました♪。問題は趣味レーターに搭乗しないと各種操作が出来ないことでしょうか(遠い目)。
ウマイ!。むしろ上手すぎてアンマリ攻めてないように見えるぐらいうまい。コレだけ視たらなんかできそうな気がするけど、このレベルにまとめるのは凄く大変だったりします。
それでもところどころに小さな取りこぼしが。コレ、本当に5秒台入っちゃうんじゃなかろうか?(滝汗)。

お次はロガーデータ。赤がランキング暫定トップの”王”GDB、緑がランキング暫定2位の”長”エボ。上半分が速度、下半分が選択ギアになります。
逆にグラフの谷の部分では、エボの方がボトムスピードは低い代わりに鋭角にグラフが立ち上がります。逆にインプの方はボトムが高い代わりにグラフの立ち上がりがなだらかなことが多い。これは、アンダー傾向が強く曲がらない代わりに立ち上がりで踏めるエボと、曲がる代わりに立ち上がりでオーバーステア気味なインプのキャラクターの差が出ている感じです。おおよそ互角と言っていいのかも。
ギアチョイスについては、インプの方が細かくシフトアップをしているのがわかります。GDBのミッションはギア比が秀逸なので、上まで引っ張るよりも早めシフトで効率がいいところを使っていくのが吉。それに対してエボはレブリミット付近まで回して各ギアを長く使っている様子がわかります。
少し気になるのは、4速以降の速度の伸びでしょうか。2から3速では大差が 無いのですが、4速以降は引き離されています。ココらはあまりタイムに効いてこないとは言え、ちょっと気になるところ。さてナニが問題だ?。
原因のひとつはEg出力の差。エボ/インプ共に280馬力規制を受けているため、最大出力は280psで頭打ちですが、トルクが違う。
GDB 43.0k/4400rpm
エボ9 40.8k/3000rpm
・・・もう2Lの発生するトルクじゃないっすね(汗)。40kを超えてるだけでも十分っつーのに、43kですよ、インプさん。
もうひとつの原因は車両重量。
GDB 1390kg
エボ9 1420kg
トルクで5%、車重で2%程度のインプの方が有利といえます。なんでこんな事になったかというと、使っているグレードの差と言ってもいいかもしれません。
GDBはインプレッサSTi Spec-C 17インチ仕様。
エボはランサーエボリューション9MR GSR仕様。
それぞれ、インプには16インチ仕様、エボにはRSという更にとんがったグレードがあるのですが、共にラリー用タイヤを履くためにブレンボが取り外されてしまっています。エボにいたっては純正15インチ!。流石にサーキット走るのに15インチは無いよねぇ、ブレンボだって苦しいぐらいなのに、ということでこの両グレードは却下しました。
しかし、インプには軽量化+ブレンボという、SpecーC17インチ仕様があるのですが、エボにはそれに該当するグレードが無い。GSRはてんこ盛り仕様で重たかったりします。
そこで、エボRSにブレンボ+17インチ化をしたモデルを作ってみてはどうか?と考えております。インプのSpec-C16インチと、Spec-C17インチの重量差は40kg。なので、エボRSの車重に+40kgして、GSRと同等の制動力を持つように調整をする。
また、GSRからRSにする事でエンジンの最大トルクも40.8k→41.5kと微妙にパワーアップ、車重も1420kg→1320kg+40kg(17インチ+ブレンボ分)となります。 トルク差は3%程度に縮み、重量差は逆転してエボの方が2%軽くなります。
ただ、RSは5速ミッションになるため、ハイランドとのマッチングがどうかという問題はできてしまいますが・・・。
皆様的にはいかがでしょうか?。ご意見お聞かせくださ〜い。
Nov 24, 2015
趣味レーターTAランキング ハイランド編 キングはやはりキングだった!

トロフィーがどっしり重くなるまで続けたいと思うまるそうデス。次にここに名が載るのは誰だ?!。
というわけで、土曜日にランキングが大変動した、縦G横Gを体感できちゃうドライビングシミュレーター 趣味レーターのタイムアタックランキング 仙台ハイランド編、翌日曜日も大変動でした。
まずはSW20を操る某氏がFD3Sチェックがてらにご来店。シミュレーターとT500-RSには少し心得のある某氏、パドルを使ってNCロードスターをアタック!。が、しかし、パドルでシフトの上下はしてくれるものの、クラッチペダルは自分で操作する必要があるという状況に少しなれず、タイムを詰めきれないままお試し走行枠は使い切ってしまいます。
そこに現れたのは、前回のNCロードスター5F in SUGOのTAランキングチャンピオンその人。ともあれ、まずは前回のランキング首位のお祝いを。

おめでとうございまーっす♪。見事な走りでした!。
ちなみに、こちらのトロフィー。お持ち帰りはいただけませんが、こういう感じで趣味レーター部屋に常設で展示させていただきます。

開催回数が増えるほどにチャンピオンのお名前が増えていく予定です♪。皆様もココに名前を残すことを目標にタイムアタックしてください。
で、もちろん、来たからには走ります。ヤヴェー、こんな序盤でラスボス登場だよ!。しかも、チャンプでありながら謙虚な某氏、既に走行済みの面々より国内仕様のNCロードスターと仙台ハイランドのポイントを聞きだします。そして、あたーーーーっく。

・・・は?。
・・・・・・はぁ?!。
じゅ、じゅうろくびょうデスとぉ〜(滝汗)。
20秒切れたら速いよねぇーという感じなのに、ソコからさらに4秒も削っちゃった?!。ある意味インプエボBattleの予選であるNCロードスター。さくっと基準タイムを切ってちゃっちゃとエボ/インプに行くかと思いきや、
「いゃ、まだ、出ます」 by 某氏
なんておっしゃりながら気がつけば前回の優勝景品である10周分の無料走行券も全部NCにつっこんで走行。ていうか、本当にイキ過ぎてるタイム出てるし(滝汗)。
しかも、さすが前回のTAランキングの覇者、趣味レーターの中身もよく把握されています。趣味レーター内ではタイヤのエア圧や熱なども計算されているため、最初は空気圧と温度が足らずグニャリとして踏ん張りませんが、逆に連続周回するほどに空気圧が張りすぎタイヤがタレてきます。なので、まずはひたすら周回数を重ねて車のチェックとコースの習熟に勤め、走行プランが出来たら一旦ピットに戻って(ピットに戻ると新品タイヤになる)、タイムアタックに出てタイヤがフレッシュなうちに決める。
タイヤマネージメントもドライバーの務め。もっともタイヤの美味しい時期を見極めて、その一瞬に全てを篭める。見事、見事すぎる!。
っていうか、NCロードスターでコレならエボ・インプ、ヤヴァイ事にならなくね?(滝汗)。どっち?、どっちの車にするの?(滝汗)。
「もちろん彼と同じ。インプで!」
前回のNC in SUGOのランキングで首位を奪い合った某氏と同条件を選びます。
これまでの分析によると、車がトリッキーだがポテンシャルが僅かに高いインプレッサ、素直で安定的なランサーエボリューションという風聞が流れています。これは前回チャンプといえどハマる可能性が?!。しかし、それを見守っていた前回2位に甘んじた某氏から戦いに赴く某氏へ背中へ一言アドバイスが、
「早めシフトです。」
あくまでフェアな戦いを信条とする某氏。そして、その一言で全てを悟った某氏、ありえない勢いでインプレッサとの意思疎通を開始します。なんだ、ピットアウトラップから偉い速いぞ。計測1周目も異次元の速さだ、なんと!
2分11秒737
・・・1周目ダヨ?(滝汗)。もう4位のタイムダヨ?(滝汗)。続けていった計測2周目
2分9秒740
たった2周で人外判定。いゃー、もう、ほんとこの人、人間ジャナイよ!。続く3周目
2分8秒868
敵から塩を受けたからこそ全力投入!。見守るライバルのタイムを100分の1秒上回ってきます。
が、ここからが某氏の真骨頂。何処までが限界か、タイヤのタレる速度はどこか、ピークを維持するための走りとは、インプと仙台ハイランドの攻略が始まります。そして、4セット目のフレッシュタイヤを投入し、遂にアタックラップへ。
某氏のスザマジィのはボディーコントロール。AE86もそうですが、ホイールベースが短いために回りすぎるぐらい曲がるDC2に乗っていた経験が生きているのか、グリップとスライドの中間点を維持するのが大変お上手。タイヤを斜めに使い切れるのは、複合コーナーが連続する仙台ハイランドではもの凄い武器です。スプーン進入の姿が美しすぎる!。
2箇所あるタイム計測ポイントでは次々にベスト更新の幅を広げていきます。まさか、これは、もしかして、
前人未到。7秒を切る超越者がここに誕生です。

ランキング主催人としては非常に心苦しいのですが正直に言いましょう。無理だ。コレは超えられない。人を辞めたとしてもここまでにたどり着く事は極めて困難でしょう。
持ち前のセンス、サポートしてくれる友人、仙台ハイランドを数え切れないほど走りこんだ経験、すべての要素が集まって極まったタイムをたたき出されました。仮にこれを超えることがあるとすれば、某氏本人が再度アタックをかけた時ぐらいなのでは・・・。
いかーん!、まずーい!。このままでは12月23日の集計締切日までインプ魔”王”の天下になってしまーう!。誰か、誰かコレを閲覧している人の中にいませんか、この”王”を打倒する勇者様は?!。
そんな暗黒時代が訪れてしまった趣味レーターTAランキング、皆様の挑戦をお待ちしております!。
Nov 23, 2015
趣味レーターTAランキング 大変動 その1 大物現る
右往左往でアレこれソレのまるそうデス。ワタクシも練習せねヴぁ!(滝汗)。というわけで、先の土曜日から日曜日にかけて、縦G横Gを体感できちゃうドライビングシミュレーター 趣味レーターのタイムアタックランキング 仙台ハイランド編が激変しました!。
まずは土曜日!。翌日に走行会を控えた某氏&某氏、そしてお手伝いに来てくれた某氏が登場です。が、なにぶん走行会2回目、ドライではSUGO初という某氏は仙台ハイランドTAにエントリーするよりもSUGOを覚えたほうがよいという判断で、自車を模したデータでSUGOを復習&予習に集中していただきました。
残ったお二人の某氏は前回乗りそびれたNCロードスターで仙台ハイランドを爆走!。前回のSUGOランキングにも上位に名前を残すお二人、さくっと基準の2'40秒を切ってエボ/インプに乗換えかと思いきや、仙台ハイランドの罠にしっかりはまる!。比較的各コーナーが独立してレイアウトされたSUGOに対して、仙台ハイランドはほぼ全てのコーナーが複合コーナー。単純にひとつのコーナーだけを見ていては上手く走れないのが難しいトコロ。まさかの師弟逆転劇も起きるなど波乱の出だしとなりました。
そんな三人が温まったトコロに現れたのはさらなる2人。はるばる他県から呼び寄せた高級輸入車に揺られて現れたのは、

ご存知の方も少なからずみえるかと思います。仙台ハイランドのスプーンで埋まったシビックを置いて山を越えて遊園地の方に現れたりした某氏です(汗)。
そんな某氏の専属ハイヤードライバーと化した某氏と一緒に二人で仙台ハイランドを趣味レーターでアタックです。

この二人、デキてる?、と思わせるぐらいシンクロしながら二人して左コーナー通過(笑)。

しかし、さすがは組を代表する男、さっくりとわずか5周でNCロードスター暫定TOPタイムを叩き出します。NCを詰めたら今度はインプ vs エボ。まずは車選びから始まるワケですが、某氏がちらりとランキングボードを見ていいました。
「なんだ、ランキング上位はインプばっかりか。じゃぁ、エボで走るわ」。
男気があるのか、天邪鬼なのか、それとも実はドMなのか。あ、MはType MのMね。あえて有利といわれるインプを避けてランサーエボリューション9MRでエントリー。そうとなれば、デキてる(?)某氏ももちろんエボ。いゃ、もともとエボ乗りなんですけどね。
が、NC比較でパワーは倍、車重は200kg以上増し、しかも4WDとなったエボ9は難しい。加速、減速ともにレベルアップしているものの、車重の大きさでなかなか狙ったラインを通ることができません。が、しかし、
「俺、4WD乗った事ねぇーんだよねぇ」
なんて言いつつも人外認定である10秒の壁は突破。見事に暫定2位につけます。ちなみにお供(?)の某氏は暫定3位。尻を追いかけるとはやっぱりデキてる(?)に違いありません(爆)。
という所で、更に同じECRオーナーの某氏が登場。前回は4WDのスタビリティーの高さにてこずった某氏ですが、この日はNCロードスターにチャレンジ。FR!。持ち前のドリフトテクニックが炸裂です!。
「FR楽しい〜。クラッチ蹴れるし!」
いゃ、あの、某氏、流石に直線で卍切るとタイムは・・・。
「いゃー、コレ良いわぁ」
某氏が楽しそうで何よりです♪。次回までにハイパワーFRなドリフト車用意しておきますね〜。

そんなワケで、NCロードスターランキングもエボvsインプランキングも大きく変動してお鍋&ピザ&焼肉会になだれ込んだのでした。
が、後で「実は、タイヤ、タレます」なんて話を聞いたエラい人、やっぱりそうかとフレッシュタイヤでのアタックを希望します。ホラ、だって、2位なんて許されません、組TOPですから。
ピットアウトラップ、そしてアタックラップ。わずか2周でキッチリと暫定トップタイムを叩き出して、きめ台詞。
「今日はコレぐらいにしといてやるわ」
ちなみに、某氏の見事なアタックラップの隣では、デキてる(!)某氏がこっそりインプに乗り換えて10秒切りの人外判定を受けておりました(笑)。

が、しかし、本当の激変はこの翌日、11/22に待っているのでした・・・。つづく。
伊達車倶楽部走行会 前夜祭+趣味レーターもアルよ!

色々詰め込みすぎた週末だったまるそうデス。流石に昨日はダウンでした〜。
というわけで、昨日行われた伊達車倶楽部走行会の前日祭として走行会参加予定の方々+αで鍋会を行わせていただきました♪。ワタクシと嫁を含めて総勢9名お集まり頂き、わいわいと鍋+ピザ+肉+シュークリームを食べつつオンボードDVDを見たり、趣味レーターに乗ったりワイのワイのやらせて頂きました♪。参加の皆様ありがとうございまーっす♪。
お昼過ぎあたりよりボチボチ集まりはじめ、翌日の走行会へ向けてのマシンチェックやら、趣味レーターでの走行確認やらを少々。また、タイムアタックランキングへの参戦もしつつ過ごします。この週末で趣味レーターTAランキングは激変がありましたが、そちらはまた別ブログにて御報告差し上げます。
そうこうしてすっかり日が暮れたところで、例によってワタクシ&嫁の手料理をご用意させていただきました。今回のお品書きは、

突き出し三種。あさりの酒蒸し+オニオンスライス、マグロとアボガドのユッケ風+にんじんマリネ、えびしんじょうの餡かけとカブみぞれ。

マルゲリータ

クワトロフォロマージュ

きのことシーチキンピザ

サツマイモピザ(・・・あ、ウィンナー仕込むの忘れてた;汗)
サラダピザ
塩鶏鍋

そして肉!。
画像データありがとうございます > 某氏。
ともあれ、肉に車話に趣味レーターに大変楽しく過ごす事ができました♪。参加の皆様本当にありがとうございまーっす!。是非また次回、は忘年会かな?、にもご参加ください!。

そして、翌の日曜日はSUGOにて伊達車倶楽部走行会に参加させていただきました!。全開はかなりの雨模様でしたが、今年最後の伊達車倶楽部走行会はみごとなピーカン♪。予報では気温が下がりすぎる感じでしたが、日差しがあり風も無かったので凄く快適な走行会日和に!。
今回も自分のマシンは持ち込むことは出来ませんでしたが、同乗レッスンやら体験試乗やらマシンチェックなどでハンドルを握らせていただき、コースの空気を感じることができました♪。参加の皆様本当にありがとうございまーっす。